何度も登場している細葉ブルーデージー
今年はいまだに蕾が誕生して花が絶える事はありません
幅30センチ長さ2.5メートルほどの所に100輪ほどの花が咲いています
昨年は腐葉土でマルチングしたエルムルス
今年は何もせず根っこまでむき出しの所があるのに芽が出て元気
隣の葉っぱはこぼれ種から出たロベリヤ、これも大きく成長している
ジャスミンの類は寒い屋上では蕾がつくのが遅かったのに
今年はこんなに大きくなって今にも咲きそう
何度も登場している細葉ブルーデージー
今年はいまだに蕾が誕生して花が絶える事はありません
幅30センチ長さ2.5メートルほどの所に100輪ほどの花が咲いています
昨年は腐葉土でマルチングしたエルムルス
今年は何もせず根っこまでむき出しの所があるのに芽が出て元気
隣の葉っぱはこぼれ種から出たロベリヤ、これも大きく成長している
ジャスミンの類は寒い屋上では蕾がつくのが遅かったのに
今年はこんなに大きくなって今にも咲きそう
雪が少なくて困っている方はいませんでしたか?
旭川は雪祭りのような事はないのですか?
夕方のテレビで氷の彫刻が融けてしまい困っている様子が出ていました。とても心配です
以前ブルーデージーでも細葉ではないのを作った事があります。その時はこんなにうまく行きませんでした。冬は葉が茶色くなり花も少しでした。
今年は暖冬の影響でこんなに咲いているのでしょう。
本当に手間要らずですよ。
戻ってまいりました。
細葉ブルーデージーとてもきれいなお写真ですね。
ほんとうに1月末の一番寒いはずの時期とは思えませんね。
旭川周辺も例年よりも暖かい冬のようでした。
といっても-10度を下回ったときもありましたが・・。
すごい、すごいです、ブルーデージー。私も大好きなお花です。こんなにどんどん咲くんですね。私も植えたくなってしまいました。
花さん含め何人かの方が地球温暖化を止めたいと賛同のコメントを書いて下さってありがたいです。
今後ともよろしくお願いいたします。
でも雪国で雪が降らなかったらどうなるのでしょう。
心配です。北国の友人から気分がよくないと便りが届きました。
地球的規模の温暖化がストップできる様に少しづつ気をつけるようになりました。