ぶらり着物*ちらり京都

『京都と着物以外は三日坊主』の日々の徒然。。

予定変更?・・新しい兵児帯到着。。

2017年08月05日 | 着物→買い物*
ブログ更新してないうちに、8月なり・・梅雨明けもし・・
明日から仙台は七夕
そして今夜は七夕前夜祭の花火、だが天気がハッキリしない。。

今日は街に出掛けようと思うが、夏キモノにするか浴衣にするか迷う

スカッと晴れていれば、新しい兵児帯(グレープ)&浴衣で出掛けたいのだが。。

夏が始まる頃は、こちらの色を合わせようと思っていたが
締めるタイミングが無かったので、欲しい方にお譲りし新色を再購入
結果、こっちの方が私色かも


同じくこちらの色(ワイン)も、締めないうちに欲しい方があり
代わりにクリームを購入↓

結局最初に購入した物から、別な色に


そうこうしているうちに少し明るくなって来た、浴衣着れるかな。。

収集癖、今回は兵児帯*

2017年07月04日 | 着物→買い物*
昨年の夏から気になっていた、大人兵児帯
5月に一枚(ターコイズ)、6月に一枚(ワイン)ぽちっとな


ホント、結び目がへたらないしボリュームも◎
今日はワインを、金魚みたいにふわふわにアレンジ

結び目に、シーズンオフの羽織紐を使ってみたり
帯前に、ヘアゴムでアクセント付けたり
帯結びが苦手な方や、着付け初心者さんにもおススメ


手術が終わり、退院して来た金魚ちゃんを泳がせたい

同じく術後のお鶴さんも、早よワインに浮かべたい


そしてこちらは、レトロな兵児帯

絞りの感じと、色味が好きで集めてます。

帯揚げみたいに使ったり、短い半幅のボリュームUPに

夏用、筒袖肌襦袢*

2017年06月11日 | 着物→買い物*
只今、お仕事をお休みしているので
都合の合う方に、2・3人着付けレッスン


私のレッスンを希望される方は、大概普段キモノやアンティーク好き
そんな方々におススメする夏襦袢はコレ、筒袖肌襦袢
今回は「ふだんきものハイムラヤ」さんで、衣紋抜きのついた物
←の場所に、もう1本紐を追加してあげると一日着崩れない襟元完成
この紐で、レッスン生様も一気に着付けが綺麗に

あとはこの襦袢に夏用の裾除けか、透けない着物や浴衣になら
リラコやステテコを合わせて頂ければ

2枚以上買うと送料無料になるので、生徒さんと一緒に私もポチリ


年頭の目標は何処へ
兵児帯に半幅に・・、えーと他にもポロポロお買い物
今年の予算、予定通りなら残り2万切ってます
あと半年あるのに、この後の「時代きもの」ですっからかん
Ponia-ponさん催事以降は見るだけ~

って毎年の事ですけどね

買い物に拍車!

2017年05月06日 | 着物→買い物*
この写真から始まった京都旅・・
この子(カレンブロッソ)を履いて旅に出ます的


そして3週間後、新しい子(カレンブロッソ)が届いた
Sサイズが無くって、作って貰ってました~


今回の旅、久々に宮川徳三郎商店にも立ち寄ったが留守
大本命の大塚呉服店でも、伊勢木綿は一枚も無く
アンティーク着物やゝさんでは、いいな~と思った着物は旅費以上

ichi・man・benもアンティーク着物はほとんど無く
着物ギッシュも原宿シカゴ京都店も、うーん
ホント、着物にご縁が無かった
そう、カレンブロッソの後に勢い余って行ったミミズクヤも定休日だったし。。

と言う事で、来年買い足そうと思っていた草履に手を出した

しかーし、見事なまでの偏り

昨日手に入れた下駄も、ハハハ


着物も、京都では買えなかったが地元で安く単衣と夏物をゲット

今年はあまり着物関係の買い物してないと思いつつ
PASS THE BATONでのコサージュも着物小物に入れると
今年度の着物予算、半分使ってしまった。。
まだ5月、予算オーバーしないように買い物するのが今年の目標

そこに過る「着物は出会い」と言う都合のいい言葉

沼の誘惑に負けそー!!

2016年12月31日 | 着物→買い物*
とりあえず一枚、正月用の半襟を装着しましたが
今年はカレンダー的に、シェ夫はクリスマス同様お仕事なので
私の上京も彼の帰省もなく、お出掛け予定はありません

そうそう誕生日以来、記念の品も探しているが欲しい物がありません。
彼の言うのは、きっと昔欲しがった指輪やブランドバッグだと思うが
今は全く興味がなく・・

バッグならseisuke88(限定文様)に、がま口も付けてーとか

冬仕様足袋を探していて見つけた、バッグとか
諭吉さんお一人様前後の物が数点、すべて着物小物

ホント、頭の中はキモノ沼
足袋から脱線し、半幅や草履などいくつお気に入りに入れた事か
ポチるとデブる危険しかない正月休み