手持ちの着物、半分以上はアンティークなどの遊び着
数少ない紬や小紋も、TPOで袖を通します。
一月後半に、トルソーコーデだけはしていた枝梅
3月になってと出遅れましたが、袖を通しkenちゃんと京都展へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/50/6f2af100ce7c7b0ddbc5fa88bc55209a.jpg)
枝梅は、祖母の箪笥からやって来た塩瀬
凄く気に入ってます、ばあちゃんありがとう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
アンティーク以外の着物は、柄の少ないものが好み![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
京都展後は、お世話になった方が転勤になるというのでご挨拶
と言う予定だったので、キレイ目コーデにしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d8/1e14906b464ecc372e8e80efedb5e3de.jpg)
お茶会に出来なかった、なんちゃって伊達襟も取り入れて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/winkneko.gif)
私が着物でお邪魔したもので、転勤される方も
お茶を習い始め、今はお母様に着つけてもらっているので
着付けもそのうちと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
後任の方も、おばあ様が和裁師で着物が沢山あるので
子育てだが一段落したら着たいな~などと、着物話に盛り上がる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
やはり皆さん、着物は好きなようですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
数少ない紬や小紋も、TPOで袖を通します。
一月後半に、トルソーコーデだけはしていた枝梅
3月になってと出遅れましたが、袖を通しkenちゃんと京都展へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/50/6f2af100ce7c7b0ddbc5fa88bc55209a.jpg)
枝梅は、祖母の箪笥からやって来た塩瀬
凄く気に入ってます、ばあちゃんありがとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
アンティーク以外の着物は、柄の少ないものが好み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
京都展後は、お世話になった方が転勤になるというのでご挨拶
と言う予定だったので、キレイ目コーデにしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d8/1e14906b464ecc372e8e80efedb5e3de.jpg)
お茶会に出来なかった、なんちゃって伊達襟も取り入れて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/winkneko.gif)
私が着物でお邪魔したもので、転勤される方も
お茶を習い始め、今はお母様に着つけてもらっているので
着付けもそのうちと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
後任の方も、おばあ様が和裁師で着物が沢山あるので
子育てだが一段落したら着たいな~などと、着物話に盛り上がる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
やはり皆さん、着物は好きなようですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)