出掛けたい場所があるが、寒くて風の強い仙台です。。
それでも着々と、桜前線北上中ー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/69/8e00b250eb1d463bfc78e5b5d1d9a7b3.jpg)
今更と思ったのだが、音楽会の会場に
数年前の着物フリマで売った、桜パーツ付き羽織紐を使って下さっている方いて
嬉しくなり、2016バージョンを制作![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0056.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/cc/171aeb6c17b2d3ca8df8333a9fbbe901.jpg)
で本題の、あると便利な袂留め![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d7/d7574300cc8664eb83e54c07cbd9939c.jpg)
少し前、友達へのプレゼントに作ったのをきっかけに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/50/5412f0a8075699b27049cb6ae14d9f5e.jpg)
ザっと
もう一度写真を撮り直し、販売用ブログに掲載します↓
『仙台発*伊達な☆着物くらぶ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/96/295d8f253be78a28d80b5cc9a0db01c5.jpg)
襦袢と着物、着物と羽織の袖丈が合わず
短い方の袖がひょっこり顔を出すのを防ぎます。
以前はいちいち袖を糸で縫いとめていたが、これを作って以来便利で
お友達にも愛用頂いております。
中には、脇の下辺りを留める方もいるようです・・
それでも着々と、桜前線北上中ー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/69/8e00b250eb1d463bfc78e5b5d1d9a7b3.jpg)
今更と思ったのだが、音楽会の会場に
数年前の着物フリマで売った、桜パーツ付き羽織紐を使って下さっている方いて
嬉しくなり、2016バージョンを制作
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0056.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/cc/171aeb6c17b2d3ca8df8333a9fbbe901.jpg)
で本題の、あると便利な袂留め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d7/d7574300cc8664eb83e54c07cbd9939c.jpg)
少し前、友達へのプレゼントに作ったのをきっかけに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/50/5412f0a8075699b27049cb6ae14d9f5e.jpg)
ザっと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0056.gif)
もう一度写真を撮り直し、販売用ブログに掲載します↓
『仙台発*伊達な☆着物くらぶ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/96/295d8f253be78a28d80b5cc9a0db01c5.jpg)
襦袢と着物、着物と羽織の袖丈が合わず
短い方の袖がひょっこり顔を出すのを防ぎます。
以前はいちいち袖を糸で縫いとめていたが、これを作って以来便利で
お友達にも愛用頂いております。
中には、脇の下辺りを留める方もいるようです・・