ぶらり着物*ちらり京都

『京都と着物以外は三日坊主』の日々の徒然。。

長靴で~!?

2010年06月14日 | お出掛け
昨日「梅雨入り前に単衣を」と言った翌日、梅雨入り
そんな中、打ち合わせに・・足元が濡れるのが嫌で
格好悪いが長靴(レインブーツと言えば聞こえはいい)
そんな時に限って、予定外のことが
打ち合わせ後、地元で開催の「ODASHO着物展」
に立ち寄ることに
1階では、映画の衣装やauのCMに使われた浴衣
Xヒデコラボの着物などが展示。
「じゃ今日のところは」のはずが・・「お二階の方にも」と。
なんともお洒落な格好で、老舗呉服店のお二階へ
畳に上がる前に、靴下を履き替えそそと。
以前「舞妓はん」衣装展の時のスタッフさんがいらして
長靴の事は忘れ、素敵な着物を試着させて頂き
目の保養をして帰宅。。
試着の着物は、黒地に白の
帯はスタッフさんのお見立てで、大好きな蝶
お値段も素晴らしくって、今の私には手が届きませんが。。

水無月のお出掛け♪

2010年06月13日 | 着物
毎年のことですが、うかうかしていると着れない単衣・・
特に6月は、会食など着る機会があっても雨に断念することも。
そんな折り、着物友から
「単衣を着たいな~」と互いに思っていたので
「では、ご一緒に」と昨夜決め、本日決行
私は以前ご紹介のちぢみ。
ちょっと縞の幅が広く、女将さん風
でも素敵な色目のお着物、サイズもバッチリ

昨日程ではないが、そこそこの気温
気休めですが、ちょっと足元を涼しく
あっひとつ、着用して気付いたこと・・
綿着物綿レース襦袢綿の裾除け
裾さばきが悪ーい 素材を考えねば

しまったままの、ミキサー達*

2010年06月12日 | シェ婦
ご近所のスーパーで、小粒のためにが安く
ジュースにしようとミキサーを用意し、牛乳を買いに。
いざスイッチをと思った時、蓋が無いことに気付く
台所をまたもや、ごそごそして小さい方のミキサーで

事前準備があれば、30秒ほどのこと・・
せっかく、久々に日の目を浴びたミキサー達
緑茶を粉にたり、ふりかけ作りに活用しよ
ほうれんそうのポタージュも食べたいな
忘れ物が無いように、レシピをきちんと書き出してから

てくてく、夜散歩♪

2010年06月10日 | シェ婦
ここ数日、の日が多く気温も高い
おかげで布団などの大きなものも、衣替え完了
取ったり、掛けたりのコタツもしまえた。

お洗濯には、もってこいのお天気
しかしGW頃の爽やかさとは違って、夏の様・・
日焼け対策せず、外に出たら大変
なので、近頃お散歩も夕方から(Kスタ方面)
昨日は、一杯無料と言うサービス付き観戦日
交流戦もなかなか好調とあって、大盛り上がり
野球のある日は、夜散歩頑張って痩せなきゃ

麻の夏襦袢*

2010年06月06日 | 着物
今日は午後から着物友達が遊びに来るので
それまで掃除・洗濯、着物の準備(プチ販売会)
気持ちいいなんで、洗濯機はフル回転
通常のお洗濯に、レースのカーテンこの春頂いた麻襦袢
お洒落着洗剤で洗って、半衿付けの準備。
ポリと違って、きっと着心地がいいこと間違いなし
少しでも多く袖を通したい夏着物、準備だけは

そして、まもなくやって来る梅雨の季節
今年は「刺し子」をやってみようと、昨日妹に花ふきんを習う。
写真は妹が見本用に持って来てくれたもの・・
単純だけど、単純だからこそ縫い目が気になる作業
コースター程のものから始めようと思う。
「刺し子」そして、刺繍に興味を持ち始めた私だが
刺繍はまだまだ妄想の世界
東京の様に「刺繍カフェ」とかあったら行ってみたいなー
まずは花ふきん&ステッチ練習が先ですね