昨日は母の病院に行く日でしたが北斎展が17日までなので
あらかじめチケットを買ってから朝一で阿倍野のハルカス16階
へ行きました。普通はそれからチケットを買って美術館の入口に
並ぶのですが、行った人が買って行かないとすごく並ぶよと聞いた
ので、ネットで買ってもって行きました。あんのじょうチケットを
買うだけで30人ぐらい並んでいました。そして美術館は10時
からなのにすでに100人以上は並んでいました。
去年も大阪大丸ミュージアムで北斎を見ましたが今回はイギリスや
フランスやオランダの美術館に収集されているのを一堂に会して
見られるしNHKや民放でも北斎やその娘のお栄の人間ドラマを
テレビでしていたのが良かったので、たくさんの人が見に行っているのだと
思います。富嶽三十六景はすでに見ていたので新しい作品をじっくり
と見ました。最後のほうには、お栄さんが書いた「吉原格子先之図」
を見たかったのでじっくりと見ました。そのあとは北斎が信州小布施で
描いた屋台の天井の絵 男波。女波。鳳凰図どれも圧巻でした。
最後に出口で解説本を買いました。後でゆっくりと見ようと思って。
ハルカスから出て阿倍野の円形の歩道橋を渡り天王寺美術館で
友達が二科展の写真の部に入選したので見に行ってきました。
どれも素晴らしく見ごたえのある写真でした。私も早くその
領域までいきたいなあ。