
10月18日 秋晴れの中を第8回防災訓練実施を佐保川小学校で実施しました。参加者が当初申し込みより増えて430の住民が参加した。また三笠中学生も3回目の参加で、スタッフを入れて600名弱の参加を得ることができた、
また、「我が家は大丈夫作戦」と称して、朝から白いタオルをかけてようと実施したが、3260世帯の47%の家で表示をしてくれた。自治会によって取り組みが違ってなかなか徹底できないが、続けて訴えていこうと思う。
今回は、自治会長が役員から外れて、自治会から住民を誘導して避難してくれたり、会場での各種訓練の移動などがスムーズにできて閉会時間を早めることができるほどスムーズに訓練が行えた。
回収したアンケート(回収率67%)では、65%の人が1~2回目の参加だった。
Q1,近い将来、奈良市が地震など重大な災害に襲われると思いますか。
|
芝辻 |
法華寺 |
法蓮 |
合計 |
思う |
50 |
69 |
20 |
139 |
思わない |
10 |
15 |
7 |
32 |
わからない |
35 |
60 |
20 |
115 |
合計 |
95 |
144 |
47 |
286 |
Q2、災害が発声した時に、何が大切だと考えますか。
|
芝辻 |
法華寺 |
法蓮 |
合計 |
自分の対策 |
28 |
45 |
13 |
86 |
隣近所の助け合い |
58 |
80 |
32 |
170 |
公共の助け合い |
9 |
19 |
2 |
30 |
合計 |
95 |
144 |
47 |
286 |
Q3、地震災害に対して、家具等の転倒防止策をしていますか。
|
芝辻 |
法華寺 |
法蓮 |
合計 |
している |
34 |
35 |
9 |
78 |
していない |
32 |
79 |
23 |
134 |
しようと思っている |
29 |
30 |
15 |
74 |
合計 |
95 |
144 |
47 |
286 |
Q4、災害発生時用の食料・水や災害時持ち出し袋等を準備していますか。
|
芝辻 |
法華寺 |
法蓮 |
合計 |
している |
38 |
50 |
17 |
105 |
していない |
31 |
65 |
20 |
116 |
しようと思っている |
26 |
29 |
10 |
65 |
合計 |
95 |
144 |
47 |
286 |
Q3やQ4を見ると幻斎や防災対策に対する意識はまだまだ低いのかなと感じる。
これも災害が少ないせいか?
Q8,今回の訓練に参加して、全体的な感想をお聞かせください。
|
芝辻 |
法華寺 |
法蓮 |
合計 |
大変良かった |
33 |
58 |
12 |
103 |
良かった |
60 |
83 |
34 |
177 |
あまり良くなかった |
1 |
3 |
0 |
4 |
良くなかった |
1 |
0 |
1 |
2 |
合計 |
95 |
144 |
47 |
286 |
Q10,今後の訓練での希望があればお書きください
① AEDは万能ではないことが解った。
② グループ別体験は、参加しやすかった。
③ 自治会の方々と和気藹々と体験できた。
④ 一度予告なしで訓練を実施してみては如何か。
⑥ 大変役に立つ訓練でした。次回も是非参加します。
⑦ 2回目の参加です。以前よりは進化していると感じた。
⑧ もう少しスムーズに回れると良いと思う。全部体験したかった。
⑨ 地域の子供達を含めた訓練を実施すべきである。
⑩ 今回と同じことでも良いので、続けてください。
⑪ 体験時間が少なかったので、時間のある限り、もっと色々と体験したい。
⑫ 地域の子供達を含めた訓練を実施すべきである。
反面
① 訓練の順番で杓子定規的な取扱があった。他の班が来ていないのに待たされた。
② マイクの声が良く聞こえない。
③ もう少し涼しい時にして欲しい。
自由回答はいつも楽しみだ。年々厳しい意見が減ってきていることには感謝だ!!