朝から連合会で、一年交代をされる自治会長の研修会を行った。新自治会長10名中8名の出席があった。
最初にアイスブレイクとして、名札を作っていただきながら、自治会名、氏名出身地、好きな食べ物、好きな色の5項目で自己紹介をいただいた。北海道・大阪を始め半数以上の人が県外からの定住者だった。
研修では、自治会のしおりを使って、奈良市自治連合会の方針や、佐保川独自の取り組みや、行政手続きなどの説明をした。とくに、自治会長は、「当て職」として、社会福祉協議会や子供を守る会などの会に所属をしており、それらの活動にも積極的な参加をお願いした。
また今年は、2つの取り組みについてお願いをした。
1、自主防災活動については、自治会長を班長・副班長から外して地元での防災体制を強化する活動をしてほしい。
2、佐保川小学校が、「地域と共にある学校づくり」を目指すコミュニティースクール(学校運営協議会)に認定され、地域が学校に積極的に支援していくので協力を願いした。
その後、質疑を行う中で新しい発見があった。それは、自治会長で「耐震診断士」の資格を持っておられる方がおられたり、高校生向けフリースクールや学童保育に取り組んでおられる方がおられた。今年度の取り組みとして、高齢者対策や子どもの支援の取り組みの大きな力となっていただけるだろう。
午後から、佐保川の各種団体の代表者会議を行った。
昨日作成した、アンケートのまとめで課題と展望をもとに、各団体から話をいただいた。メンバーは、いつも各種行事や会議で顔を合わしていたが、その会の内容までは知らなかったが、同じ悩みを抱えていることや課題の共有ができた。
その後、自作のブレインアイデアシートを使って解決策を6人グループに分かれて行う予定だったが、時間が少なくて全員で取り組むことになった。
一人3つのアイディアを出して、そのシートを次々と回して6段終えたところで、シートに書かれた良いと思うアイディアに丸をつけてもらうところで、時間切れになってしまった。
今回の取り組みでは従来の運営では、一人一人がなかなか発言をいただけないし、発言する人は持論を話すのでなかなか終わらないなどの問題があったので、この方式で今日は行った。しかし、こちらの運営がまずくて最後までみんなに体験してもらえなかったのが残念だ。次回に今日の結果をまとめて発表することを伝えた。
終了後、みなさん口々に、アイディア出しの難しさというか?自分の頭が固くなっていると嘆いていたり、「頭から(脳)熱がでました」とか、反対に、会でもやってみたいので詳細を教えてほしいとか、様々な反応があっただけでも今日は結論が出なかったが良かったかな?
マンネリからの脱却には、新しい取り組みを行うしかない。そして、中に向いた目(批判、悩み)を新たな目標を示すことで目を外に向けてことだ。
新しい取り組みと新しい目標を示していこう