今日も朝から晴天で太陽の陽射しまで、ふれあい祭りを祝うように輝いていました。10時から元オリックスの選手の指導で親子キャッチボールに始まり、2時30分から始めたビンゴゲームで『開館10周年ふれあい祭り』を締めくくりました。
今日は飛び入りで、残留孤児(中国帰国者)の人達が、二胡の演奏や、ヤンガー踊りで参加者を楽しませてくれました。彼らが作る本場の水餃子も好評でした。
花のプレゼントも . . . 本文を読む
佐保川地域ふれあい会館の開館10周年ふれあい祭りも本番の日となりました。朝8時から自治会長をはじめ多く方の応援で準備を進め、仲川市長をはじめ約600名の人達が参加してくれました.
式典では、南京玉すだれや日舞や、場外では佐保川保育園児の太鼓や、バトントワリングの演技を披露して頂きました。
式や演技が過ぎるとお昼になり、屋台では、売り切れるお店がでて追加の仕入に慌てているお店もあ . . . 本文を読む
いよいよ佐保川ふれあい祭りも明日となった。今日はみんなテントの準備や道具の搬入に参加してくれた。とにかく忙しい1日となった。
菰川を美しくする会のパネル7枚を作成。会場で配布するEM醗酵液の詰め替え。水餃子の準備をおえて、夕方にやっと情報図書館へ行き3mのタイトルも完成。(昨日このデーターをUSBに入れ忘れていたのでゲート用のタイトルを追加して)これで終わりと思ったら、STAFFの腕章づくりを慌 . . . 本文を読む
いよいよあと2日となった。参加団体29。パネル展示19。体験等9種目、飲食8店舗、展示3グループ。今日は、各団体への連絡調整に時間が取られた。「自治会」では、西安市から奈良市に来ている張さんの指導で、水餃子を出店しますが、9日の日は『中国帰国者の人達が水餃子づくりをやってくれます。これがまた美味しい!!
また「菰川を美しくする会」では、生ゴミの堆肥化、EMボカシづくりや醗酵液づ . . . 本文を読む
雨の中をやっとパンジーが咲きました。形は不細工ですが、10月からの成果が現れました。紫や黄色の花芽も見えて来たので、これでやっと『佐保川ふれあい祭り』に持って行っても安心です.ふれあい祭りまであと3日もっと花芽が出て欲しいな~~~
今日嬉しい電話がありました.
危機管理課から、お願いをしていた、『クロスロードゲーム』と『HUG(避難所運営ゲーム)』を奈良市で購入して頂けるとい . . . 本文を読む
先日、眼鏡が壊れたので、新調するために検査をしてもらうと、以前より視力が良くなっていますよと不思議がられましたが、今日は、10周年に使う看板やサインの製作で、コンピューターとにらみ合い.
なかなか難しいですね.デザイナーの人はやはりすごいな~~~と感心しながら悪戦苦闘しました。
. . . 本文を読む
2月8日(土)100年会館で開催した、「なら三笠まほろば文化祭」の録画中継が、KCNで再放送されました。うっかりしていましたが、本日(5日)の午後4時から、また6日0時から再放送されます。是非見てあげて下さい.
幼稚園から中学校までの7校の生徒児童、地域の人が参加して行ないました。
当日までのプロデュースと当日は舞台進行を担当するものですから、いつも横からしか見ることができませんが、やっと今日 . . . 本文を読む
平城京天平祭の近隣住民への説明会をということで、9:30に慌てて観光課に行った。しかし、アポは10:30とのことで1時間も前に行ってしまった。
お陰で1時間観光振興課の人と久しぶりにゆっくりと話ができました。その後、奈良県の観光振興課の職員が来られて話を聞きました。
○ このイベントの目的は?
『観光客の誘客です.そして、市民の祭りにすることです.』
○ このイベントの費用 . . . 本文を読む
大和川一斉清掃に、菰川環境美化協議会(佐保・佐保川・大宮・大安寺西の4自治連合会で結成)で菰川の清掃を行ないました。川に投げられるゴミはいっこうに減りませんが、ゴミの様子が変化してきました。以前は、大型のゴミや、空き缶、ペットボトルなどが多かったのですが、今日は、ナイロン関係の袋類ばかりでした。清掃の効果が現れて来ているのかな?
自治会に呼びかけをしましたが、まだまだ参加者が少なく、無関心の人 . . . 本文を読む
大雪にも負けないでやっとつぼみが姿を現してくれました。10月から水やりをして待ちに待った日です。
これで、ふれあい祭りに参加された人にプレゼントできそうです。マリーゴールドと、日日草の種も今日婦人達が袋詰めをしてくれました.プラ板や設営用品の購入や参加団体との連絡調整と忙しい日でした。
白色も有ったのにまだかな? . . . 本文を読む