佐保川小学校は、あいにくの雨の入学式になった。毎年参加させていただくが、今年も、床につかない足をブラブラさせる微笑ましい入学式だった。先生から一人一人の名前が呼ばれると「ハィ!」と返事をしたり、来賓紹介で「ご入学おめでとうございます」とひとことお祝いを述べると「ありがとうございます」と元気よくハキハキと答える姿は例年より頼もしく感じた。
しかし、校長先生の挨拶がいきなり、「授業を . . . 本文を読む
寒の戻りで寒い1日となった。連合会の役員会では、いつも通りの奈良市からの連絡事項があり、27年度の連合会の取り組みについて協議をした。
その中で、5月の総会に向けて会長選出の方法について協議があったが、立候補者が1人の場合も信任投票を行うことになった。立候補が一人の場合では自動的に会長に選任されるのだが、「◯」「×」「白紙」の投票をすることによって会長に対する信任の度 . . . 本文を読む
巨大なテルテル坊主のおかげかな?
心配した雨の予想も大きく外れ、佐保川わいわい桜祭りは、快晴の青空のもとで開催することができた。水辺の楽校での開会式では、橋本社会福祉協議会会長の挨拶の後、佐保川小学校の「ウインズクラブ」の演奏で始まり、「南京玉すだれ」「三笠中学校の吹奏楽」の演奏が行われました。その間、来賓の方には日差しが強く気の毒なぐらいな陽気でした。
午後か . . . 本文を読む
統一地方選挙の幕が開けた。先の知事選挙に続いて県議会選挙が始まった。定数11名のところ15名の立候補がありました。私後輩の市議会議員14年経験した、山中ますとしさんが県議会選挙に初出馬をした。11時半の近鉄奈良駅前の街頭出陣式に参加してきた。
奈良市議会での経験を生かして、大きな奈良市の課題を奈良県という大きな舞台でさらに解決を目指して欲しいものだ。
満開の川路桜
今 . . . 本文を読む
佐保川の桜も満開で、花見の人波が両岸にいっぱいの中を、自治会の代表やPTAのメンバー50名余が参加して4日の準備をしました。
天気予報では、4日は雨の予想でみんな不安がっていたが、体育館からのテーブルや椅子の搬出やテント立てや、花見客がいる水辺の学校では、土砂の清掃など皆さんが文句も言わずテキパキと準備をしてくれました。
社会福祉協議会の実行委員長は、当 . . . 本文を読む
長い間腰痛に苦しめられたが、やっと歩いても痛みがなくなった。ブログの投稿が長い間休刊になって、faceBookも止まり、多くの方にご心配をおかけしてしまった。約半月腰痛で、常に痛みを感じて集中できなかったが、「交流の集い実行委員会」ふれあい会館での「歴史教室」「消防団の合同訓練の検証会」「小中学校の卒業式」「奈良市自治連合会定例会」「奈良市自治連合会役員会」「奈良市地域自治協議会検討会意義」「佐保 . . . 本文を読む