金さんの「あっちこっち」Hot Line

大好きな奈良を走る金さんの東奔西走の日常活動録。家庭菜園や地域活動や、学校支援に走ります。

NO928 – 子供クラブがなくなる

2015年05月20日 | 地域活動
朝から、 「子どもクラブ」の総会で小学校へ行く。子どものいない自治会も発生してきているが、子どもの数が少なくなって、子供会が減ってきて、「子どもクラブの活動が維持できなくなり、今年の行事で終わり来年度は解散するという話があった。   「子どもクラブ」は、佐保川小学校区域の子ども会の連合組織で、過去には、他の団体とも協力しあって、「年末のお餅つき大会」や「とんど」の行事を運営してくれて . . . 本文を読む

NO927 – 大阪都構想破れる

2015年05月18日 | コーヒータイム
昨日、大阪都構を問う住民投票の結果を受けて、今日は一日中、どのチャンネルを開いてもこの結果が報道されていた。   評論家たちの話を面白く聞いたが、賛成の意見、反対の意見とどちらも評論だなと思った。   橋元・松井連合の大阪維新の会が敗れたわけだが、同じ「維新」でも明治維新を成し遂げた人たちと大きな違いを感じた。   NHKの大河ドラマ「花燃ゆ」では、吉田松 . . . 本文を読む

NO926 – 2つの総会が終了

2015年05月17日 | 地域行事
朝から自主防災防犯会、その後自治連合会の総会を、奈良ロイヤルホテルで開催した。   自主防災防犯会では、今回組織編成を大きく改変したため新しい人が行ったことと平均年齢が低くなって、若返ったのと女性の人たちが役員になってくれた。   役員72名中18名が女性委員25%。 新委員が33名で46%となった。   今回の組織改変の大きな理由は、従来自主防災の組織は . . . 本文を読む

NO925 – 大宮地区の地域ミーティングに参加

2015年05月16日 | 平城宮跡草刈隊
はぐくみセンターで行われた、大宮地区の地域ミーティングに鈴木副会長と参加した。大宮地区の各種団体の人約50人。市役所関係者25人ほどが参加していた。関係部長8人が参加されていたが、知っているのは2人だった。   吉岡会長から、パワーポイントを使って、地域自治協議会づくりや大宮地区福祉計画の説明があり、地域自治協議会づくりを進めている現状の報告があった。   その後、 . . . 本文を読む

NO924 – 参観日に佐保川小学校第2回CS会議

2015年05月15日 | 地域活動
今年度のパソコン教室の開講で、今回の参加者は10名中8名だった。 最初に「挨拶」をと言われていたので、9時半にふれあい会館に行くが、誰もいないので、また、日時を間違えたかなと思って佐保川小学校に向かった。 しかし実際は、講座を実施してくれていた。   佐保川小学校では、1~2年生の授業参観をした。1年生は入学して2ヶ月弱だったが、みんな落ち着いて授業を受けていた。授業は地域の地図 . . . 本文を読む

NO923 – ガァーン!!! フォルダーが消えた

2015年05月14日 | 法華寺まちづくり
今日は珍しく行事が何もなかった。書類の整理や溜まった事務処理をしたが、コンピューターの調子が悪く何をするにも時間がかかってしまう。   その中で、佐保川地区の各種代表者に集っていただいて協議をする会合の案内書や、団体の課題や展望、そして行政への要望や、行政からの依頼事業や、補助金額・助成金額・交付金額を記入してもらう様式を作った。   これらの資料をもとに地域ミーティン . . . 本文を読む

NO922 - 菰川に桜遊歩道の計画

2015年05月13日 | 地域活動
朝から、佐保川ふれあい会館運営委員会(総会)を開催。ふれあい会館は、自治連合会が指定管理者として運営しているが運営については、地区内の各種団体の方々に委員になっていただきご意見をいただいている。   昨年は、会場使用料によって運営してきたがハピネス倶楽部を作り、チェリーネットや、コスモス会の人たちで会館の運営とともに、歴史教室・楽しい健康体操・一人親家庭「心と学びサポート」・乳幼児健 . . . 本文を読む

NO921 - 社協・人権役員会

2015年05月12日 | 地域行事
朝から社会福祉協議会・人権教育協議会の役員会に参加した。 総会に向けて議案の検討が中心だったが、その中で、高齢者への配慮が欠けているとの話があった。特に、一人暮らしの高齢者への、奈良市からの激励品がなくったことや災害時避難行動要支援者の対象が絞り込まれて、実際に災害発生時に支援が必要な対象者を絞ったのは財政の問題かなどの質問がたくさん出た。   確かに高齢者施策は、交代している。し . . . 本文を読む

NO920 – 春の交通安全週間始まる

2015年05月11日 | 地域行事
朝から、有佐さんの告別式に参加して、奈良土木事務所に菰川の「川の彩り花つづみ」事業の計画書と「河川愛護団体支援事業」の報告書を届けた。   午後から、10年会館中ホールで行われた、「春の交通安全運動市民決起大会」に参加した。 「春の交通安全県民運動」 「交通事故のない やすらぎの 大和路づくり」  をスローガンに、4つの約束が確認されました。   1つ、「自転車は、 . . . 本文を読む

NO919 - 自治会の総会を開催

2015年05月10日 | 地域活動
今日は朝から自治会の総会をふれあい会館で開催した。副会長が欠席で、参加者も23人と、あとは委任状48で参加者が少なかった。総会は成立したが議長を設けず、会議形式で進行をした。   冒頭、消費生活講座と題して、奈良市消費生活相談センターから消費生活専門指導員の田中由香利さんを講師として、また奈良県より寸劇集団「あるある」さんのコントを交えて講演と劇を交えて、「特殊詐欺」やクーリング . . . 本文を読む