見出し画像

今日のころころこころ

2020・12・11 久良岐能舞台の紅葉。曇天の上に例年よりいま一つというけど見事だった。

横浜市磯子区にある、宮越記念久良岐能舞台。
京急上大岡駅東口から徒歩20分弱。

門を見て絶句!なんて素晴らしい紅葉なんだ。
五島美術館もそうだったけど、どうして私は曇天の日に限って紅葉の名所を訪れることになるんだろ?


久良岐能舞台は、能楽会専務理事だった池内信嘉氏が囃子方育成のために、大正6年(1917年)に日比谷に建てた。設計は山崎静太郎氏。その後は、東京音楽学校(現・東京藝術大学)邦楽科に寄贈されたけど、昭和39年(1964年)に新たな舞台が作られて解体された。それを昭和40年(1965年)に能楽愛好家の実業家・宮越賢治氏が譲り受け、今の地に移築・復元。その後、昭和59年(1984年)に横浜市へ寄贈された。
今現在はコロナ禍で通常の内部見学ができない状態だけど、舞台の鏡板は平福百穂氏。
四季折々に彩りを変える庭園だけどやはり紅葉。
曇天時折薄日の状態でも、見事。









館長さんが、いや今年はいま一つなんですよ。雨が少なくて葉が縮れてるでしょ。例年なら葉が艶々と開いて雨上がりなんかもう綺麗なんてもんじゃない。と、おしゃっる。おっしゃるけど、それでも綺麗。
1月16日の竹灯篭まつり予約して出た。

コメント一覧

kinntilyann
遅生さまこんばんはでございます(^^)/
横浜能楽堂が横浜のフルサイズ、変な表現だな、えーと、橋掛り、本舞台、目付柱がある、それも変な表現か、ま、横浜の能舞台です。
久良岐能舞台は囃子方養成目的が始まりでしたので、小ぶりなのですよ。
でも、藝大の邦楽科で使用されていただけあって音響(?)は抜群!
来年の1月16日には竹灯篭まつりがあって、横浜芸者さんによるおめでたい演目とか里神楽があるのです(^^)/
岐阜は長良川の薪能が有名ですよね。
能は今のような照明が無い時代に屋外に舞台をつくって篝火で演出していた芸能ですので、薪能が本来の姿かもしれません(^^)/
chisei
こんばんわ。
すごい能舞台ですね。さすが、横浜。
こんな所で、鼓を打ったり、笛を吹いたりすれば、気分最高でしょうね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事