昨夜は雨降りだった。
昨日は暦の上では「入梅」。
梅雨入り宣言が出てもあんまり降らない感じだったのだけど、なるほどに「入梅」。
と、思ったのだけど、朝になってみたら晴れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f7/980e88be7d5075076751be051b4586e9.jpg)
部屋の花瓶のクレマチスの蕾が開いてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/35/33a465aeaaa70a18fc0a272581923c30.jpg)
アジサイはドライに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/af/0fff847a6c00465a2cb748f68c801c71.jpg)
ふとベランダのヤマアジサイを見たら、ありゃ新しい葉っぱだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/04/ba70064009f83b8e7c30635e018c7343.jpg)
ベランダ園芸に凝っていた頃もあったけど、今は長野との往復もあって最低限。
生き残つている鉢と実験用の鉢以外に、一鉢だけ花を植えている。
パンジーをひっこ抜いて次はヤマアジサイにした。
たいそうに雅なヤマアジサイだった上に、次が思いつかなかったから、園芸店の店主殿のアドバイス通りの部分にハサミを入れて花をちょん切って放置していて、葉っぱも枯れてきたから今シーズンはこれで終わりと思っていた。長野に持っていって地植えもいいかな。
だったのだけど、これからまだまだ葉っぱが茂ってくるのかな?
長野といえば、長野の家の玄関前に多肉植物とサボテンを置いてある。
母はたくさんの花で玄関を飾って前を通りかかる人たちからお褒めいただくのを楽しみにしていた。
この往復生活でそんなことできようはずもないし、母はいつ出てくる気になるんだかもわからない。
かといって、春になっても玄関が寂しいままもなんだから、乾燥に強いといわれてる植物を置いたのだった。
そしたら、この間行ったら、サボテンのひとつにそれは綺麗な花が咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9a/0d6089027d65bbd6c55a3360531b4b4e.jpg?1654828253)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9a/0d6089027d65bbd6c55a3360531b4b4e.jpg?1654828253)
母の誕生日に毎年贈られてくる花があって、今年はこちらの事情を考慮してくれたのか、胡蝶蘭だった。
胡蝶蘭もやっぱり頻繁な水やりはいらない。
注意書には色々と書いてあったけど、閉め切って風通しが悪い室内よりこの季節ならそこそこの日当たりの外がいいんじゃないかと外に置いた。
そしたら胡蝶蘭もひと月半ほどたつというのに健気に咲き続けている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/92/ef38e6ee5c1a681b055ea57b124b5fb8.jpg?1654828704)
人為的な温暖化なのか自然の地球のサイクルなのかわからないけど、今までと同じでは無いと思うことが多くなった。
この場所この季節だからこんなイメージのというのを求めるのではなくて、こっちがあっちに合わせる方がいいのかもしれないなぁ・・・
今日は普通に洗濯した。
どこまで気温上がるんだろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ed/0059c317bdd260f8af4f0508a6db24da.jpg)