見出し画像

今日のころころこころ

2024・8・22 インターメディアテク「海の人類史-パイオニアたちの100万年」

今日は処暑。
残暑はあれど朝夕は秋の気配が漂い始める頃。
は、あくまで暦の上のお話し。
雷が鳴ったり雨が降ったり晴れたり目まぐるしく変わる空模様でとにもかくにも蒸し暑い。


KITTEの中にあるJPタワー学術文化総合ミュージアム・インターメディアテクでは、「海の人類史-パイオニアたちの100万年」を開催中。
会期は7月5日~10月6日。









陸上で進化した人類が海を渡り島々に進出できるようになったのはホモ・サピエンスの時代になってからだと考えられていた。
例えば日本なら、縄文の人々は極めて優れた海洋民族だったとわかっている。
けど、発見や研究が進むにつれて、どうも100万年前からすでに海に出ていたらしいとわかってきた。
だだし、今でいうところの航海をしていたかどうかは不明。
島々に渡った?難破してたどり着いた?かはわからないけど、たどりついた島から出ることはなく、島の中で進化して、脳も身体も矮小化して、いつの間にか姿を消した痕跡があちこちにある。















太古のヒトたちは、なぜ海を渡ったのか?どうやって渡ったのか?
カハクは3万年前の航海徹底再現プロジェクトを行った。
3万年前の航海 徹底再現プロジェクト

3万年前の航海 徹底再現プロジェクト

 
研究と試作を重ね航海本番は手厚くサポートされていたけど、悪戦苦闘失敗続きだった。


出土した骨は語る。
人類史上最も太い骨を有したヒトたちがいたということも。

過酷な夏だ。
でも縄文海進の頃の内陸への海の入り込み方をみれば、地球規模での海面の上昇があったということだ。
もっと暑かったのか。
海の方から近づいてきたのだろうか。
色々と思うのだった。


コメント一覧

kinntilyann
おはようございます(⁠^⁠^⁠)/

ほんとに♡

そう。
私たちにも偉大なヒトたちの血が流れているのだから、絶望ばかりじゃない!

良い1日でありますように(⁠^⁠^⁠)/
ver650_
超大昔のヒトは賢く、それでタフ
星や太陽、地球を客観的に見る眼は現代人が遠く及ばないレベルに達してたと想像します
キャンプで一人ポツンと星空を眺めると、そんな感じがよみがえってくるんですよね~
まちがい無く言えるのは我々にも古代人の血がかよってるってこと・・
自然を前に数十万数千年の昔に想いを馳せる
なんてね・・(笑)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「博物館・美術館・動物園・植物園・ギャラリーなど」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事