見出し画像

今日のころころこころ

2021・7・18 国立科学博物館 特別展「植物-地球を支える仲間たち-」

昨日より一段を気温が上がった気がするのは気のせいじゃないと思う。
国立科学博物館へ。




事前予約と検温と消毒を済ませて入館。



特別展「植物-地球を支える仲間たち-」。
会期は東京展は7月10日~9月20日。

展示室の撮影は可能。



現在の生命科学では、地球上に現存する生物の元をたどっていくとそれはひとつなると結論付けられている。
現存する全ての生物は30数億年前に現れた共通の祖先を持つ。
共通の祖先。Last Universal Common Ancestor;LUCA。
長い進化の過程を経て今の多様な生命がここにある。
地球上の全ての生命が持つ遺伝子は、同じ化学物資であり、全ての生物はタンパク質を機能物資として持ち、炭水化物を主なエネルギー源として増殖を繰り返している。
要は、動物と植物の間に違いはないということ。
そして、地球上に最も多い生物は植物。
この展覧会は、植物を総合的に紹介するという大規模な展覧会。
子供にわかりやすいように工夫されてはいるけど、内容は極めて多岐にわたり厖大。
















ショクダイオオコンニャクは臭いのだ!
いつくらいからだろう?
私は動物が植物を利用してきたのではなく、植物が動物を利用してきたように思っている。
動物が食べられる植物を探したのではなく、そこにある植物を食べられるように動物の方が適応してきたと思っている。
ま、どっちでもいいんだけど。
ただ、植物は動物に隷属するものではないということを忘れてはいけないとは思っている。。






コメント一覧

kinntilyann
おはよ(@_@)
kippy0001
いや、言ってみたかっただけですよ(@_@)

歌舞伎町なんか怖くて行けません

そして有名かは知りませんが、その組織は知らないですね
kinntilyann
有名なとこよ(@_@;)

ぽん?
いつから歌舞伎町でバイト始めた(@_@;)
kippy0001
高エネルギー加速器研究機構ってなんすか!!!!!(@_@)

って、こうえぐらいで予測変換できたし!!こわ!!!!

ヒキではないです。ポン引きです
kinntilyann
高エネルギー加速器研究機構(@_@;)

どこまでヒキなんよ(@_@;)
kippy0001
KEKってなんすか!!(@_@)

ホムセンで見てたらほかの人が見に来たから去りました
kinntilyann
科博に行くのだ(@_@)
KEKのポストカードセットがラックの一番下にあるからもらってくるのだ(@*@)
食中植物はホムセン(@*@)
kippy0001
加速装置!!(@_@)

食虫植物・・・地味にほしいですね
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「博物館・美術館・動物園・植物園・ギャラリーなど」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事