今日のころころこころ

2017・1・21 テキトーに渡るおばさんの橋 横浜の現存関東大震災復興橋梁・蒔田橋

関東大震災で壊滅状態になった横浜の橋。復興事業で国施工37橋・市施工141橋が新築・改築・修築された。現存するのは約40橋。
中村川と大岡川の分岐点にあるのは蒔田公園。

大岡川沿いにさかのぼる。

高速道の出口ってこうやってみるとなかなかに(^^♪

横浜市立横浜商業高校・Y校はこの大岡川沿いにある。

確かボート部はあそこから出てくるんだったかな???

解体中の建物はなんとなくそそられる。。

蒔田橋が見えてくる(^^♪

市施工・復興費道路橋梁費支辨橋梁。

横浜震災復興誌によれば。
位置・花之木町井土ヶ谷町地先(市道)
橋種・鋼板桁
斜度・右78.20.00
橋長・17.2m
有效幅員・7.3m
面積・125.56㎡
施工期・著手昭和二年六月十八日:竣功昭和三年七月二十九日
總工費・34.444.32円
とある。
親柱は、灯具は新築だが他は当時のまま(^^♪

今はそんなに交通量が多くない静かな橋。

お!お屋敷だ。

ああ!メジロ!(^^)!
あの子はまたメジロに生まれ変わっているのかな?ようやく姿を楽しめるようになったなぁ(^^♪

それにしても(^^;また齟齬(^^;
横浜震災復興誌によれば、竣功は昭和三年七月二十九日とあるが、橋の銘板には昭和七年十月とあるもんなぁ(^^;これはだいぶ違うぞ(^^;
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「横浜の関東大震災復興橋梁」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事