今日のころころこころ

2017・12・3 東京の素敵な建造物 中央区・中央築地六郵便局 築地の銅板葺看板建築や古民家は希少になっています。

築地本願寺さまの横の築地川公園。

大半が埋め立てられた築地川。



中央築地六郵便局へと向かう。

新興住宅地に住んでいると小路を歩くのはワクワクする(^^♪



ビルの谷間。



お!あそこだな(^^♪

中央築地六郵便局(^^♪





昭和5年ごろの竣工。設計施工は不明。
竣工当時はかなり目立ったんだろうなぁ(^^♪
横浜の旧横浜六角橋郵便局の建物も素敵だが旧であって現役ではない。今の横浜六角橋郵便局は離れたところに新築されている。
築地六郵便局は現役なんだなぁ!(^^)!

築地も古い建物がどんどんと消えている。

ここはお風呂屋さんだったんだな。取り壊しも時間の問題かな。。

それでもまだ残っている古民家。



銅板葺看板建築。













最終的には江戸東京たてもの園のような形でしか残らないのかな?
と思いつつも。。
古民家を利用した鉄板焼屋さんがあった。



板さんがきびきびとディナータイムの準備をしているのが窓越しに見えた(^^♪

コメント一覧

うさぎ
原村さまこんばんは〜(^^)/
築地界隈の看板建築は、いろんな意味で希少になっております。
お急ぎを(^^)/
トラヤ薬局もまだあります(^^)/
原村
見ごたえがありました。
https://blog.goo.ne.jp/akagera63363556
早歩きで、画像を中心に拝見させていただきました。
半数は知らなけ素敵な街並が残っている事に感動です。
こちらの緑青のふいている姿など、歴史を感じる所満載でした。
哲学堂にしても天文台にしても車で前を通ったり近くを通っているのに素通りでした。
ノンビリ歩いてみたくなりました。
うさぎ
オキロンさまこんにちはー(^^♪
そうだ!
そちらはキケンがいっぱいワックワク!!だったんでした(^^;
この小路に入り込みたくなるのって不思議だなぁ。。
風景印って何かと思ったら、なるほど!
オキロンさまは楽しいコトをみつける達人!(^^)!
すごいなぁ!(^^)!
オキロン
ワクワク感!
分かります、小路を歩くワクワク感!
危険じゃないからいいなぁ日本は。
中央築地六郵便局はずいぶん趣のある建物で、
いい風景印でもありそうだと思ったら勝鬨橋と屋形船の風景印がありますね。いいなぁ。
うさぎ
tonnkoさまありがとうございますm(__)m
今日は良く晴れましたね(^^♪
11年目。お疲れ様でしたm(__)m
お孫さんたちは皆あるじさまの背丈を越えているんですね(^^♪
今までなかなかお江戸にまでは行けなかったうちに古い建物がどんどん消滅してました。。
少しでもみておこうと思っておるしだいです-☆
最近は暗くなるのをまって公園で帯審査にむけて型の稽古をしてます。
明るくて人がいると恥ずかしいんですね(^^;
tonnko
羨ましい~です。
古い建物があると、それを描きたくなる友人います。
でも、忙し過ぎて描く間が無い内に、朽ちてきてしまうことがありました。
お仕事をしている時も精力的でしたが、今はそれ以上~、そんな雰囲気を感じます。

うさぎさんのエネルギーが羨ましい!
わたしは歳相応の動きで我慢、我慢です。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「東京の素敵な建造物」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事