横浜公園と象の鼻波止場を結ぶ日本大通り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c9/56be3bb6ac83bedc72a21603993ae500.jpg)
その日本大通りの東南隅にあるのは、旧日本綿花横浜支店。
お向かいは横浜で2番目に古い横浜公園。横浜DeNAベイスターズのホームの横浜スタジアムもここ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/82/cc38b267cdd6227245a5c52b153c8480.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/6f/3fb6d023aa77176486b592ae425942a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d2/e91d07d327d2a0d614d0de66cd1a32e5.jpg)
横浜市認定歴史的建造物「旧神奈川労働基準局(元日本綿花横浜支店倉庫)」。
所在地・中区日本大通34
構造規模・鉄筋コンクリート造4階、地下1階
建築年代・昭和3年
設計施工・(設計)渡辺節建築事務所(施工)佐伯組
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d9/69b152a6f453632d4b5a220df3ab5b20.jpg)
向かって右隣は中区役所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/f9/e725bdd6e7c14caf65aff7ee45ca5482.jpg)
今は、中区役所別館となっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/46/5aa10c12b005f3f34eaef96ff3aa8189.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/23/d327c9bd97c150042e97a7f74de899bc.jpg)
左隣は、旧日本綿花横浜支店事務所棟。所在地~設計施工まですべて倉庫棟と同じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/68/6a4afae6bc3e175334a22fbbc056dd07.jpg)
ただ今耐震工事中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/ec/16b0a8ed59ae341a25f564e471ca7025.jpg)
綿花輸入の日本綿花横浜支店として、この2棟は建設された。
戦前戦後の関西建築界の雄であった渡辺節設計事務所の最盛期の作品であり、関東での希少な作品。
なんで、倉庫棟の方が横浜市認定歴史的建造物になったのかは、わかんないけど。
倉庫を伴った商社オフィスは大きな敷地がなければ難しい時代になったけど。物流は底辺なイメージだけど。馬鹿にする向きもあるけど。物流を制するは事業を制する。会社の全体像を短期で的確につかむは、倉庫係が一番の近道。それは、今の時代も同じ。