今日のころころこころ

2018・3・26 神奈川の素敵な建造物 横須賀市・日本キリスト教団横須賀上町教会 そして上町銀座商店街は看板建築の宝庫

京急横須賀中央駅東口。







中央Yデッキには黒川晃彦作品の愉快なおじさんがいる(^^♪







目指すは国登録有形文化財・日本キリスト教団横須賀上町教会。
西へ。

駅の西口に出ればいいんだけど、どうも私はおじさんたちにご挨拶したいのです。



坂を上る。

横須賀市立児童図書館。

ここの奥にも野外彫刻。横須賀市ゆかりの最上壽之作品。

この坂は平坂。

正直、どこが平なんじゃい!と言いたくなる坂(^^;

平坂を上れば、上町銀座商店街。



この商店街にはたくさんの看板建築があるのです(^^♪







中でもひときわ目を惹くのは、みどりや呉服店さん。昭和5年の建物。







ちょっとご商売は謎だが、このイスラム風の装飾も面白い。



このお方はカッコいいなぁ(^^♪

商店街を楽しみながら行き、ひょいと小道に入れば、それはそれは素敵な日本キリスト教団横須賀上町教会(^^♪













階段を上る。



この教会は明治36年に日本福音教会横須賀教会として創立したが、関東大震災で被災し昭和6年にこの地に再建された。
設計は、W.Mヴォーリズ最後の弟子といわれる横田末吉。施工は、五十嵐忠義。五十嵐忠義はたぶん横須賀の棟梁。国登録有形文化財。





信者の方々がどうぞどうぞ!と案内してくださった。ありがとうございましたm(_ _)m

そして宮沢牧師さまありがとうございましたm(_ _)m
中は昭和6年のまま。

この祭壇も!

この照明器具も!

この窓ガラスも!





この長椅子も!



そうして!西川オルガンのリードオルガン!!100年前のオルガン!!!現役の実物を見たのは初めて!!!!!

磨き上げられた昭和6年の床が愛おしい。



骨董屋の小雀さんひやかして、こころ楽しく下る平坂(^^♪


コメント一覧

kinntilyann
長谷川光一郎さま
おはようございます(^^)/
そうでしたか!
素敵な思い出なによりです(^^)b
日本のキリスト教者は人口の1%と聞いたことがあります。
教会を支える皆さまの活動を拝見する機会があるたびに感心することばかり。
横須賀の桜もたいそうに綺麗なのですが、去年も今年も行きませなんだ。
俳優さんというご職業もかなりの逆風状態で大変だと思います。
あのオルガンのように飄々とやり過ごしましょうぞ。
長谷川さまにとって今日も良い一日でありますように(^^)/
長谷川光一郎
いやあ、懐かしいですねえ。
2000年の11月だったか、私がテアトルアカデミーの一員として、日テレの『いつ見ても波瀾万丈』の再現ドラマの撮影で来たのは、間違いなくこの教会です。
私はここでオルガンを弾かせていただきました。
他のメンバーが賛美歌を歌っている時のオルガン奏者の役で、「手の映像」だけなのですが、リアリティを出すため、本当に弾きました。
あらかじめ譜面を渡され『きよしこの夜』を2回ほど練習した後、本番でした。
帰り際に牧師さんに止められて、いろいろと話をしました。
ひと月後、テレビの再現ドラマを見ました。
「自分の手」がはっきり映っていました。
演奏そのものは私のものかどうか微妙でした。
記憶では、
「これは100年前のドイツで作られたリードオルガンです」
と言われたので、もしかすると上の映像のものとは違うかもしれません。
オルガンの向かいの壁は、白ではなく、何か上に伸びた木製の棚のようなものがあったと思います。
何はともあれ、貴重な体験でした。
うさぎ
ピースオレンジさまこんばんはー(^^)/
ほんとにそう思いました!(^^)!
日曜礼拝が終わったばかりのようでした。
附属幼稚園があると何かと保安上の制約が出てくるご時勢なんですが、階段で写真を撮っていたら咎めるどころか信者の方々がとても喜んでくださいました。
教会を誇りを持って大事に大事にしておられるのが伝わってきました。
牧師さまも熱心でした。
色々と素晴らしい教会でした(^^♪
うさぎ
salaねえさまこんばんはー(^^)/
ただの物好きですよ(^^;
あちこち見物しているうちに見分けがつくようになるのですよ(^^;
ガラスとかも特徴があるんですよ(^^♪
今回のオルガンは仰天しました。
西川オルガンは横浜発祥で碑もあるんですけど、現役の実物みたのは初めてで、もう感激でした(^^♪

ピースオレンジ
床と照明器具
http://blog.goo.ne.jp/peaceorange

天井から吊り下げられた
コップを逆さにしたカップに保護された
電球を持つ照明器具や
多くの人や情景を見てきた床板に歴史を感じますね。

sala-bowl
いやあ、驚いた!
うさぎさんの、これまでの知識の豊かなこと!
それに、すいすいとどこでも行けること!
いったいどういう方なんだろう?
建築関係のお仕事だったのかな?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「かながわの建築物100選・神奈川の素敵な建造物」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事