見出し画像

今日のころころこころ

2023・10・11 雨の寒い寒い志賀高原。大沼池の紅葉。

なかなか秋晴れとはならない空模様。
でも悠長に晴れを待って紅葉は、ま、そろそろ家に帰らなきゃ。
東は雲に覆われているなと晴れた盆地からわかっていたけど、志賀高原は大沼池へ。
駐車場に車を停めて冷たい冷たい雨が降ったり止んだりの中を歩き出す。








霧雨に霞む紅葉の大沼池。

大きな三脚と大きなカメラのケースを抱えたおにいさんが、靄っているくらいの方がいいんです!と言った瞬間にドドっと降ってきた。
おにいさんは傘をとりだして構える。強気だ。若いっていいな。




今日は天気が天気だったからあまり綺麗に見えないけど、大沼池は志賀高原の貴石のような池。晴れていれば、この時期はコバルトブルーに輝く。
溶岩流堰止湖。
水面標高1.694m、水深26m、周囲5㌔の志賀高原最大の池。
pH4.4の無機強酸性の水が生き物を寄せ付けない。
去年の今日はそれは素晴らしい天気に恵まれたんだけどなぁとか思い出していたら、ちょこっと雲が切れた。




畔まで行って水に手を浸す。







竜田姫さまありがとうございましたと心でつぶやいて駐車場へ引き返す。

今年はやっぱり暑過ぎたよな。
紅葉せずに枯葉になった木もたくさんある。
木としてはどうなんだろ?
越冬するのにはあんまり関係ないか。
ヒトだけがやや寂しい。
ま。
また来年。





コメント一覧

kinntilyann
maria さま
こんばんはでございます(⁠^⁠^⁠)/

mariaさまも大沼池に思い出がおありでしたか(⁠^⁠^⁠)v
写真が上手ければいいのですが。。。
雰囲気だけでも通じたらとても嬉しく思います。
ありがとうございます!!!
高原はグッと冷え込んできてます。
志賀高原の上の方は道路凍結注意になってきてます。
秋をすっ飛ばして冬(⁠^⁠^⁠:⁠
そうだ。
mariaさまスキーは?
ウィスキーだったりなんかして(⁠^⁠^⁠)v
maria
うさぎさん、大沼池の紅葉を観せて頂きとても嬉しいです😍
信州の秋の装いはやはり色合いが違いますねえ〜
雨に煙る紅葉も又違った風情が漂っています。
さぞ寒かったでしょうね〜
いつもステキなお写真をありがとうございます。
kinntilyann
のりさま
こんばんはでございます(⁠^⁠^⁠)/

今のところ高原だけすっかり秋です!
平地はいつくらいになるのかな?
長野盆地の普通の神社の境内や普通の公園も綺麗なのです。
それこそ、小さな秋(⁠^⁠^⁠)v

今年からのりさまは近場でたっぷりと堪能できるではないですか(⁠^⁠^⁠)v
アップ楽しみにしております(⁠^⁠^⁠)v
kinntilyann
京都にいさま
こんばんはでございます(⁠^⁠^⁠)/

どんな空模様でもほんとに綺麗です。
大沼池の水は志賀高原の宝石。

紅葉も畔は素敵でした。
今年の紅葉は、紅葉せずに枯れしまう葉っぱが多いからどこか茶色っぽいのですが、池の畔は水分が足りているからかもしれません。

にいさまも行くのだ!!
大沼池は足腰丈夫なうちでないとやばいっす!!!
herbtea18
こんばんは(^^♪
信州はすっかり秋ですね。 素晴らしい秋景色を楽しませて頂きました。 有難うございます💕
kyoto2014
うさぎさん こんばんは!
「霧の摩周湖」ならぬ「霧の大沼池」、良いじゃないですか!
なかなか良い感じの紅葉を楽しませていただきました。

神秘的とも見える志賀の紅葉、「うさぎさんへのご褒美」!
夏の暑さが厳しかっただけに、力を振り絞るように紅葉する木々はこれまでと違った美しさだったでしょうね。

お疲れさまでした!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事