今日のころころこころ

2015・2・13 テキトーに渡るおばさんの橋 かながわの橋100選 横浜市・吉野橋

三殿台遺跡をたずね、昼飯も美味かった。

腹ごなし散歩で向かう。
かながわの橋100選。横浜市・吉野橋。

大正15年に震災復興事業として建設された橋で、大岡川と中村川の分岐点近くの鎌倉街道筋に架かってる。復興式と称される鉄筋コンクリートアーチ形アバットを持つ鉄鋼桁橋である。地盤沈下の影響で、アーチ形アバットの不等沈下が見られる。
ふむふむ( ..)φ

太田屋さんを出て、目印は、蒔田公園。スマホのナビで歩き出す。

なんという名の通りだろうか?横浜市営地下鉄・蒔田駅南口から二本目の通り。
他にも美味そうな店がいくつもあった。

お風呂屋さんもあった!(^^)!

県道21号線を渡る。

お!蒔田公園。

想像より広かった!

あっちに川があるな。

おお素敵な橋!(^^)!と思ったら、違った。

そのお向かいだった吉野橋!(^^)!

今現在地盤沈下はどうなってるかはわからぬが、アーチが美しい。

ふと気が付いたら隣で写真撮ってる紳士。ハイグレードのカメラで狙ってる。やっぱそそられるのね。下校の中学生たちが何があるの???と驚いて通り過ぎた。この渋いんはわからんだろうなぁ(^。^)y-.。o○???
テキトーに渡る。

それにしても・・・
高速道の下の県道の下。車で通過するのが当り前。誰も気がつかないだろう。なんでこんなにも美しいアーチを造ったのかなぁ?

それが美学だったのかな?
でも、そんな美学は素敵だなぁ(*^_^*)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「かながわの橋100選」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事