仕事に行く前に、なんとなくかまぼこつみきを遊んでみる。。
かながわの橋100選で、名手橋・嵐山橋・勝瀬橋を渡って、帰路の日連橋の欄干に貼ってあった「小猿橋」というのが気になっていた。
今は相模湖に沈んだが、かつてそういう橋があって、山梨県にある猿橋と同じ工法・構造で小ぶりだったから小猿橋。。
ところで、山梨県大月市にある猿橋ってなんだ(?_?)
ウィキによれば、江戸時代に日本三奇橋というのがあって、この三なんちゃらはたいてい幾つか候補があるが、猿橋は押しも押されもせぬ確実な三奇橋らしい。
刎橋という橋で、岸の岩盤に穴を開けて刎ね木を斜めに差し込み空中に突き出させ、その上に同様の刎ね木を少し長く出す。それを繰り返し逆階段状態に伸ばしていき、それを足場に上部構造を組み上げて板を敷いて橋にした。
利点としては、両岸の幅が狭い高所に橋脚無しで橋を架けることができれば大水でも流されなくて済む。
という。
あれ?なんかそんなようなのどっかで読んだな(?_?)
運転しながらあれ?あれ?と思い出す努力。。
あーそうだ!嵐山橋だ!
嵐山橋の架け替えが計画されていた頃、旧西ドイツでは新しい工法が開発されていたという。参考資料によれば、ディッカーホフ・ウント・ビドマン社なる会社が開発したとあるが、検索してみてもそのような社名は見当たらなかった^^;
かながわの橋100選では、ディビダーク社となっている。こちらも橋梁の名門メーカーらしいしかわからなかった^^;
ま^^;
その工法は、ライン川やモーゼル川の船の通行を妨げることなく両岸から突き出し式に橋を架けるという工法だったようだ。
両岸から突き出し式に橋をかけ。ねぇ・・・
作業用足場を兼ねた作業車を使って両岸から3mずつコンクリートを打ち込み、PC鋼棒で締め付けでコンクリートがプレストレスされるとその先端まで移動して次のブロックを打設するの繰り返しで、中央でドッキングさせる。ねぇ・・・
お花畑脳の私には、猿橋も嵐山橋も基本的な発想は同じに見えるんだなぁ^^;
無論、専門家の方々からは全然違うよ!と怒られるのは必須であるが^^;
かまぼこつみきを積んでみる。。
何等かの手段で渡らなければ、その先には行けない。
また流された(T_T)また落ちた(T_T)の繰り返しの中で、こんな風に橋が架けられたいいなぁ・・・って。。
現実にするためにはテクノロジーの進化を待たねばならぬ部分もあるが、最初の発想はかなりさかのぼるのかもしれないなぁ。。。
・・・
AIが現実の存在となる日も遠くなさそうな雲行きだが、やっぱ人を超えられない気がしたは、不思議。
AIと人の決定的な違いは、無邪気な発想があるかないかなのかもしれないなぁ・・・
そして、夢にむかって馬鹿になれるかなれないかなのかもしれないなぁ・・・
最新の画像もっと見る
最近の「かながわの橋100選」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 日記(4906)
- 野外彫刻・パブリックアート(293)
- かながわの古道50選などなど(75)
- 横浜の関東大震災復興橋梁(91)
- 横浜市認定歴史的建造物・横浜市の素敵な建造物(126)
- 灯台(22)
- かながわの橋100選(102)
- 鏝絵(10)
- かながわの名木100選・神奈川の木(121)
- 公衆トイレ(29)
- モダニズム(16)
- 学食(10)
- 関東の駅百選認定駅ただし神奈川県内だけ(9)
- ヨコハマトリエンナーレ(67)
- かながわの建築物100選・神奈川の素敵な建造物(79)
- スタンプラリー(18)
- 東京の素敵な建造物(131)
- 長野の素敵な建造物(20)
- 几号水準点(50)
- 博物館・美術館・動物園・植物園・ギャラリーなど(736)
- 商店街(^^♪(6)
- 杉山神社(7)
- ながの百景(35)
- 黄金町バザール2018(24)
- 黄金町バザール2019(16)
- 黄金町バザール2020(18)
- 黄金町バザール2021(13)
- 黄金町バザール2023~(15)
- 大道芸(28)
- 祭(7)
- つぶやき(84)
- ジオパークとか分水嶺とか(4)
- 京さまへ(10)
- その他(2)
バックナンバー
人気記事