2020年12月末をもって原美術館は閉館するという。
建物の老朽化が主な要因のようである。
幕末から昭和初期を志士として実業家として政治家として駆け抜けた原六郎翁の女婿邦造氏の私邸として建てられたのは、1938年(昭和13年)。設計は渡辺仁。施工は清水組。
銀座和光や国立博物館を手掛けた渡辺仁のモダニズムな佳作。
戦後の米軍接収・返還を経て美術館として開館したのは1979年。










階段がひと際いい。






原美術館は1988年に群馬県渋川市の伊香保温泉近くに磯崎新の設計でハラミュージアムアークを開館している。今後の美術館としての拠点はハラミュージアムアークが担っていく。
この建物はどうなるんだろう・・・
この公衆電話はまだ使えるのかな?
