今日のころころこころ

2018・6・26 かながわの建造物100選 横浜市・旧横浜正金銀行本店本館(神奈川県立歴史博物館)

横浜市と長野市を行ったり来たりジタバタとしているうちに、神奈川県立歴史博物館の改修工事が終わっていた。
晴天の桜木町駅。

弁天橋のたもとに建設中の市役所新庁舎はだいぶ積みあがってきた。

弁天橋を渡って馬車道。











日本銀行と並ぶ当時の最重要金融機関であった横浜正金銀行本店として明治37年に建てられた神奈川県の誇るネオバロック様式銀行建築の傑作。

国指定重要文化財でありかながわの建造物100選でもある。
所在地・横浜市中区南仲通5-60
竣工年・明治37年
構造・石造
規模・3F、B1
設計者・妻木頼黄、遠藤於菟
施工者・旧横浜正金銀行直営
尖塔。

丸窓。

三角ペディメント。

ドルフィン。



メダリオン。

窓飾り。

ルスティカ積のドライエリア。



コリント式大オーダー。







どこをどう切り取っても凄いのです(^^♪



久々に中へ。













展示室は撮影禁止だけど面白い(^^♪

喫茶店もあります(^^♪







そうして。
ここのところ地震が多いけど、この建物も関東大震災で被災した過去があるのです。
建築当時。

被災。

ドームと内装を焼失。

昭和42年にドームを復元して神奈川県立歴史博物館となったのでした。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「かながわの建築物100選・神奈川の素敵な建造物」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事