そうだ!確か去年に国指定重要文化財になった電車があったはずだ!地下鉄博物館へ行ってみよう!
東京メトロ東西線葛西駅下車。
あそこだな。
横断歩道を渡る信号待ちを日なたでしてる人はいない(^^;私も見習って高架下の日影で待つ(^^;
入口はあっちか。
あのオブジェみたいなのなんだろ?でもあぢくて確かめに行かなかった(^^;
地下鉄博物館。
入場券は切符。
改札を入る。
お!あれが国指定重要文化財の電車。日本国初の地下鉄車両1001号車。
地下鉄は1863年(文久3年)にロンドンで生まれた。
日本国では1927年(昭和2年)12月30日に上野~浅草間2.2㎞が開通したのが始まり。
当時の最先端。
内装は間接照明でシック。
きっと乗客もお洒落をして乗る電車だったんだろうなぁ。
当時の上野駅のプラットホームも復元されている。
初めて来たけど、こりゃ電車好きな子供たちは1日遊んでもまだ遊び足りないだろうなぁ(^^♪シュミレーターもいっぱいあるし(^^♪
夏休みシーズンが終わって閑散とした日があったら、私もシュミレーターしてみたいなぁ(^^♪
そうして、葛西臨海公園には確か大観覧車とかパークトレインがあったよな(^^♪
早く涼しくならないかなぁ。。。
コメント一覧
うさぎ
tonnko
最新の画像もっと見る
最近の「博物館・美術館・動物園・植物園・ギャラリーなど」カテゴリーもっと見る
2025・2・7 東京オペラシティアートギャラリー 「今津景 タナ・アイル」
2025・2・6 三井記念美術館 特別展「魂を込めた 円空仏-飛騨・千光寺を中心にして-」。古も今もちり行く花なれや嵐の風に世はまかせつつ。
2025・1・31 SHIBUYA SKY SKY GALLERY EXHIBITION SERIES vol.8 「異彩を放つ作家たちが描くせかい」
2025・1・26 菜の花咲く横浜市こども植物園
2025・1・25 BankART Station 加藤巧×山脇竹生「光を練り合わせる-絵画と科学の対話から」
2025・1・24 BankART KAIKO 津田裕子 彫刻展 「すべては宇宙のかけら」
最近の記事
カテゴリー
- 日記(4948)
- 野外彫刻・パブリックアート(293)
- かながわの古道50選などなど(75)
- 横浜の関東大震災復興橋梁(91)
- 横浜市認定歴史的建造物・横浜市の素敵な建造物(126)
- 灯台(22)
- かながわの橋100選(102)
- 鏝絵(10)
- かながわの名木100選・神奈川の木(121)
- 公衆トイレ(29)
- モダニズム(16)
- 学食(10)
- 関東の駅百選認定駅ただし神奈川県内だけ(9)
- ヨコハマトリエンナーレ(67)
- かながわの建築物100選・神奈川の素敵な建造物(79)
- スタンプラリー(18)
- 東京の素敵な建造物(131)
- 長野の素敵な建造物(20)
- 几号水準点(50)
- 博物館・美術館・動物園・植物園・ギャラリーなど(749)
- 商店街(^^♪(6)
- 杉山神社(7)
- ながの百景(35)
- 黄金町バザール2018(24)
- 黄金町バザール2019(16)
- 黄金町バザール2020(18)
- 黄金町バザール2021(13)
- 黄金町バザール2023~(15)
- 大道芸(28)
- 祭(7)
- つぶやき(84)
- ジオパークとか分水嶺とか(4)
- 京さまへ(10)
- その他(2)
バックナンバー
人気記事