今日のころころこころ

2013・9・17 おばさんの葉っぱ かながわ名木100選 相模原市緑区・相原八幡宮のケヤキ

被災地の方々には申し訳なく思うが、我が住まう場所はなんともなく、台風一過の秋晴れ。
私は、新聞が読めるようになるまで、台風一過を台風一家と勘違いしていた。
洗濯物干して、買い出しついでにいきますか。

かながわ名木100選。相模原市緑区・相原八幡宮のケヤキ。

久々に、JR横浜線。長津田で乗り換える。橋本行きに乗る。
・・・あんましにも久々すぎて、相原は橋本の次だと忘れていた。八王子行きを待つ間、相模線を見ると、急ぐ旅でもないし、ま、いいかと思うが不思議。

相原駅到着。
ん?こんな駅だったかな?すっかり近代的になってる。

綺麗だし悪くはないが、どこもかしこもこうだと・・・
西口に降りる。ここから、かな中バス・法政大学行きに乗ればいい、はずだが・・・

って?バス停がわからない!?!スマホの地図を確認。どうやら、いなげやさんの町田相原店の横にあるようだ。
学生さんの歩く方向に歩く。

お!いなげやさん発見。

・・・精米機がある。
いなげやさんの前の道を踏切と反対方向に進むと、お!バス停。本数はたくさんある。

と、いきなしバスが出てきた。法政大学行きを確認後に乗車しようとしたら、挙動不審を通り越して、ボケ老人に見えたのかもしれない。学生でもなければ交通弱者にも見えないよな。とほほ。運転手さんが心配そうに話しかけてくる。これは橋本駅北口じゃないよ!法政大学に行くけどいいの?どこに行くの?相原八幡宮です!え・・・?開なんとかというバス停です!あ!開都!じゃあこれで行くよ!
開都に到着。運転手さんが、いきなし開都のお客さん!と言う。思わずハイ私です!と元気にお返事してしまった。ここですがいいですか?大丈夫ですか?と降りるまで心配してくださった。ありがとうございます!深く頭を下げてバスを見送った。

なかなかに無名であるな。八幡宮様。
その森が、そうのようだな・・・

境川を渡れば、いにしえの街道が見えてくる。

お!あった。

ほお!だから、『開都』なのか。?。

かなりの歴史のある土地だな。境内も。

大木様がいくつもおられる。

プレートが見当たらないが、ケヤキ様は、たぶん拝殿横のあれだろうな。

一際大きく、貫禄が違う。

相模国を思う。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「かながわの名木100選・神奈川の木」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事