今日のころころこころ

2017・5・17 テキトーに渡るおばさんの橋 横浜の架替関東大震災復興橋梁・金港橋。横濱港の別名に因み金港橋と命名さる。

関東大震災で壊滅状態になった横浜の橋。復興事業で国施工37橋・市施工141橋が新築・改築・修築された。
帷子川分水路・派新田間川に架かるのは、架替3橋。鶴屋橋・月見橋・金港橋。
月見橋の下流お隣が国施工37橋のひとつ金港橋。昭和63年に架け替えられた。休む時間を知らない国道1号線に架かる。







旧橋は、横浜震災復興誌によれば。
位置・神奈川區表高島町地内(幹線第一號)
橋種・板桁橋
斜度及舗装・直角:(車)切石(歩)膠泥
長・29.10m
幅・36.00m:車24.00m歩2-6.0m
面積・1.047.00㎡
施工期・大正十四年一月:竣工大正十五年十二月
總工費・279.666円とある。
横断するには、ベイクォーターウォーク。













金港橋は、国からは錦港橋ではどーですか?と提案があったが市は横浜港の別名である金港橋となったという。





親柱は、新設。





金港橋をくぐった帷子川分水路・派新田間川は帷子川と合流し旅を終える。






名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「横浜の関東大震災復興橋梁」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事