今日のころころこころ

2018・12・16 横浜市の素敵な建造物 二代目横浜市庁舎基礎遺構 今年の日本大通りの黄葉はダメでした

JR関内駅。

横浜市庁舎が建つ。

















弁天橋のたもとの新市庁舎は着々と出来上がっているけど、この市庁舎はどうなるのかな?

横浜市庁舎とハマスタの間に残る関東大震災で焼失した二代目横浜市庁舎基礎遺構。





所在地:横浜市庁舎敷地内
構造規模:煉瓦造および石造
建築年代:明治44年
設計:池田稔(現場監督・宮内省技師足立鴨吉、横浜市技師山本宇三吉)
施工:原木組(原木仙之助)

ここも市庁舎が建つ前は魚市場だった。



この建物はどうなるのかなぁと思いながらも、そうして積み重なっていくものだとも思う。





日本大通りのイチョウはやっぱり今年はダメだったなぁ。

でも早い冬眠に入っただけでまた来年は新しい葉っぱが出てくる。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「横浜市認定歴史的建造物・横浜市の素敵な建造物」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事