今日のころころこころ

2017・4・17 テキトーに渡るおばさんの橋 横浜の架替関東大震災復興橋梁・観音橋 やはり大岡川の桜は見事(^^♪

関東大震災で壊滅状態になった横浜の橋。復興事業で国施工37橋・市施工141橋が新築・改築・修築された。
大岡川は磯子区氷取沢に源を発し、南区を横断して桜木町から東京湾に注ぐ総延長28kmの河。
観音橋は、弘明寺観音さまへと向かうぐみょうじ観音通りのアーケード街にある。
大岡川は横浜市内有数の桜の名所であるが、観音橋から下流にかけてがひときわ見事(^^♪横浜市営地下鉄弘明寺駅にもぼんぼり(^^♪

横浜国立大学教育人間科学部附属横浜中学校のお向かいがぐみょうじ観音通りのアーケード街。

様々なお店が楽しい(^^♪(^^♪


 

 
自治会館があったりなんかする(^^♪
 
このアーケード街を大岡川が横切り、そこに架かるのが観音橋。





関東大震災復興橋梁・観音橋は、市施工・復興費道路橋梁費支辨橋梁52橋のひとつ。昭和41年に架け替えられた。
旧橋は横浜震災復興誌によれば。
位置・中區大岡町弘明寺町地先(市道)
橋種・鐵筋混凝土桁
斜度・右80.00.00度
橋長・15.45m
有效幅員・5.46m
面積・84.36㎡
施工期・著手大正十四年五月十日:竣功大正十四年十月二十日
總工費・13.612.23円
とある。
旧橋の親柱は不明だが、やっぱ擬宝珠だったんだろうなぁ。。



アーケード街を抜ければ、弘明寺観音さま。
 
737年に創建されたという横浜市最古とされる名刹。

階段を登る。
 
梵鐘は、横浜市指定有形文化財。
 
境内は、雪のように桜の花びらが積もる。





弘明寺観音さまから降りて、マコトさんで一服(^^♪
 
今回は桜のシフォンケーキ(^^♪

大岡川は桜桜桜(^^♪











花筏が東京湾へと向かう(^^♪









川松屋さんの門前町の甘酒を買って帰ったのでした(^^♪
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「横浜の関東大震災復興橋梁」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事