横浜市認定歴史的建造物・谷戸橋を渡り、元町で野暮用済ませた。ついでに桜道橋に寄って帰ろう(^^♪


谷戸橋のところは元町1丁目。元町通りを5丁目までウィンドウショッピングしながらプラプラと歩いて、と思ったが、暑さにめげた(^^;無理(^^;元町通りにバスは走っていない(^^;
文明の利器を使って元町中華街駅からエスカレーターでアメリカ山公園に出て山手本通り。




岩崎博物館で休憩してバスに乗る。



山手町バス停下車。

カトリック山手教会の横の小道を下る。



小道をフェリスの横を通り過ぎれば、山手公園。



この山手公園は、明治3年に横浜居留外国人によってつくられた日本初の西洋式公園。



近代テニス発祥の地でありテニス発祥記念館もある。




昭和9年に外国人用賃貸住宅として建設され、昭和61年に山手公園に移築された山手68番館は、今は公園管理事務所。


山手公園脇の桜道を下る。



下りきった先に桜道橋(^^♪



所在地・中区山手町28~麦田町1-17
構造規模・上路式鉄筋コンクリートアーチ橋
建築年代・昭和3年
設計施工・内務省復興局(設計)間組(施工)


テキトーに渡る。



下のトンネルは、山手隧道。

下から眺める。


小鳥や蝶の楽園(^^♪


これはこれで悪くない(^^♪
山手隧道をすたすたと抜ければ元町5丁目。石川町駅から電車に乗って気が付いた(^^;そうだった(^^;この隧道も横浜市認定歴史的建造物だったんだ(^^;
また後日(^^;
