今日のころころこころ

2018・7・8 商店街が好き(^^♪ 横浜市・六角橋商店街(^^♪

朝顔を買いに反町のサカタのタネさんに行ったついでに六角橋商店街(^^♪

なんといっても、ふれあい通りが楽しい(^^♪







それぞれに自由に思い思いの趣向(^^♪
























個人商店ならではの自由な空気に満ちた空間(^^♪
それぞれの商店が力を合わせて商売をしていこうという心地好さ(^^♪





一から十まで全てほんとうに何もかも全部マニュアル通りの窒息しそうななんとかモールとかが苦手な私はこういう商店街が大好きなのです(^^♪



六角橋という地名は、日本武尊東方征伐の折にこの地で六角の橋で食事をしたからとも、今は暗渠の滝野川に架かっていた橋の名前が六角橋だったからとも言われているそうな。
昭和3年~昭和43年まで六角橋交差点は市電の終点でした。

コメント一覧

うさぎ
tonnkoさまこんばんはー(^^♪
そうでしたか(^^♪
ピアノ歴長いんですね(^^♪
お店のいくつかは入れ替わってるとは思いますが、雰囲気はたぶんその当時のままだと思います。
どこからどう行っても行き着きますよね。
電車だと東急東横線・白楽駅です。
今も神奈川大学の学生さんたちの駅からの通学路です(^^)/
ぜひとも一度再訪してくださいな(^^)/
浪花屋さんのたい焼き美味しいですよ。
麻布十番まで行かなくてもいいのです(^^)/

tonnko
六角橋商店街、懐かしいです。
もう数十年行っていませんが、懐かしい商店街です。
ピアノのレッスンに、神大寺までバスに乗って毎週行っていました。
クラッシックから、ポピュラーに転向したとき、わたしのタッチが問題になりました。

昔のことですから、鍵盤を叩くようにごつごつした音を出していましたが、
その弾き方でラブミーテンダーを弾けないことが解り、先生のご自宅に伺わせて頂き、
練習曲を復習して。タッチを直して頂きました。

途中下車して、ふらっと商店街を歩くこともありましたし、
夫と買い物に行った事も有ります。
六角橋の交差点を曲がって神大寺で降りていたような気がします。

うさぎ
オキロンさまこんにちは〜(^^)/
毎日オキロンのマレーシア楽しみにしてます(*^▽^)/★*☆♪
あやしくも面白いところいっぱい(*^▽^)/★*☆♪
でもでもこの六角橋商店街もいいでしょ
(^^)/
早く帰国してよ〜(^^)/(^^)/(^^)/
オキロン
うわっ!
http://blog.goo.ne.jp/tennjousenn
何から何まで最高です!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「商店街(^^♪」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事