中村川に架かるのは、現存は吉野橋1橋。架替は葭谷橋・共進橋・日枝橋・睦橋・池下橋・久良岐橋・道場橋・三吉橋・東橋・車橋・翁橋・亀之橋の12橋。
葭谷橋で大岡川と分かれ首都高速神奈川3号狩場線の下を元町へと流れる中村川。池下橋と久良岐橋の間からは中村川から掘割川が分かれる。


池下橋と久良岐橋の次は、道場橋。

右岸を行く。


中村地区センターでトイレをお借りする。


その先に架替関東大震災復興橋梁・道場橋。

道場橋は、市施工・道路橋梁費支辨橋梁52橋のひとつ。昭和63年に架け替えられた。


旧橋は震災復興誌によれば。
位置・中區中村町浦島町地先(市道)
橋種・工形鋼桁
斜度・直角
橋長・26.40m
有效幅員・7.30m
面積・192.72㎡
施工期・著手大正十五年六月十一日:竣功昭和二年四月二十五日
總工費・41.099.07円
とある。
親柱は、灯具は復元だが他は当時のまま。





横浜市立中村小学校。

ん?なんだこの水道局中村ウォータープラザって?

この警察の武道館素敵(^^♪

と思いながら行ってみたら、ふつーの水道局の出先だった(^^;

けど、モニュメントがユニーク!(^^)!


面白い(^^♪


うわ(^^♪


道場橋を渡れば、横浜市立大学附属市民総合医療センター。


日本国2番目の西洋式病院という歴史を背負う。最近はさすがに十全医院に行ってくるという言葉は聞かなくなったけど(^^;

道場橋の先には、素敵で素晴らしい浦舟水道橋が架かる(^^♪
