毎日晴天。9日も晴天でした!
いつものように県庁の屋上で馬鹿ニワトリ。





お!大桟橋にお船がいる。


神奈川県庁本庁舎は文化財のかたまり。エレベーターも素敵!


は、また後日にして、やっぱお船が見たくて象の鼻へ。飛鳥だ。



しばしぼけっと後、日本大通りを横浜公園へと向かう。
日本大通りは、横浜公園から象の鼻への真っ直ぐな大通り。日銀や裁判所や県庁やらがあるイチョウ並木がたいそうに美しい大通り。

日本国最初の鉄筋コンクリート造ビルであるところのKN日本大通ビルもここにある(^^♪

ただいま耐震工事はいつ終わるんかな(^^;


日本大通りの東南隅、横浜公園のお向かい。
横浜の素敵な建物「旧日本綿花横浜支店事務棟」。


所在地・中区日本大通34
構造規模・RC造4階、地下1階
建築年代・昭和3年
指定認定・市指定文化財
設計施工・(設計)渡辺節建築事務所(施工)佐伯組
中区役所のお隣は今は中区役所別館となっている横浜市認定歴史的建造物「旧神奈川労働基準局(元日本綿花横浜支店倉庫)」でそのお隣が「旧日本綿花横浜支店事務棟」。


ここは、なんで?そうなるの?と、よくわからない。
旧日本綿花横浜支店の事務棟と倉庫なのに、なんでまとめて横浜市認定歴史的建造物あるいは横浜市指定文化財にしなかったのであろうか。
ま(^^;
日本綿花は、かつて存在した綿花輸入の専門商社。双日の前身企業の一社。関西の経済人たちが大阪で創業した会社。この事務棟と倉庫は戦前戦後の関西建築界の雄・渡辺節建築事務所の関東の希少な作品。

装飾が美しい




工事が完全に終われば、ここになんか戻るのかな?

横浜公園は、山手公園の次に古い西洋式公園。山手公園は外国人用であったが、横浜公園は日本人にも開放された西洋式公園としては日本国最古の公園。


日本大通りはイチョウが散って冬。
