見出し画像

今日のころころこころ

2020・7・15 小田原・欄干橋ちん里うの梅干し

昨日は小田原の欄干橋ちん里うさんへ梅干しを買いに行った。
実は母が自家製の梅漬け(母はなぜかそれを梅干しと呼ぶけど、干さないから梅漬け)を腐らせてしまい凹んでいるのだ。
買えばいいじゃんと言っても、だって梅と紫蘇と塩だけのなんかないと言う。
そんなわけないでしょと答えても、私も長野市周辺の梅干しの心当たりはない。
小田原の欄干橋ちん里うさんへ。
実はここで私がいつも買う梅干しは潰れたお買い得パック(^^;
小峯先生にお伺い。

買ってきた。
今、欄干橋ちん里うさんにある梅干しは、南高梅と十郎と杉田。
南高梅は、ま、メジャー。
十郎は、小田原オリジナルの曽我十郎梅。
杉田は、横浜の杉田の杉田梅。
十郎も生産量が少ないけど、杉田は更に希少。

母好みの紫蘇梅干し。
今朝は杉田。

籠清さんの富士山かまぼこ。

ご飯の上に梅干しをどんとのせれば絵にはなるんだろうけど、私はちょっとでいいのだ。

やっぱり美味いな。
南高梅とは違うものなんだなぁ。
ふと裏側の表示をみてみる。
十郎も杉田も梅と塩だけの塩分18%の梅干し。
常温で長期保存に耐える。
欄干橋ちん里うさんに展示されてる明治元年の梅干しは塩をふいてガビガビに見えるけど、食べられるという。

紫蘇梅干しは、梅と塩と赤紫蘇で塩分20%。だけど冷暗所だから冷蔵庫かな。賞味期限の表示もある。やはり、紫蘇の葉っぱが入っただけでも常温の長期保存には向かないということなんだな。
母のは梅漬けの上に、いくら信州の一戸建てとはいえ今年の6月の長野盆地の暑さは異常な気がした。冷蔵庫に入れておかないと無理だったんだなぁ。

母には、十郎と紫蘇梅干しを送っておこう。

コメント一覧

kinntilyann
kjharさまおはよう〜ございます(^^)/
遅くなりましたm(__)m
奥さまは国府津ご出身だったのですか!
看板建築がどんどんと減ってちょっとさみしい気もしますが、時代の流れは仕方ないですね。
小田原駅周辺の商店街もシャッターが多くなりなかなかに難しい状況にあると思います。
そうそう。
今年も風鈴を出しました。
小田原鋳物の歴史は室町時代にさかのぼるといいます。
ただ現代では余程に隣家と離れた環境でない限り騒音公害になりますので家の中でおとなしくしてもらってますが(^^;
あ。
今日のブログにでもアップしますね(^^)v
kjharさまにとって今日も良い一日でありますように(^^)/
kjhar92
kinntilyann様
 大分過ぎてのコメントすみません
 蘇我の梅、懐かしいですね
 私、数十年前に 蘇我梅林から2kmくらいの場所に住んでいました
 小田原の城跡付近、駅前 懐かしいですな
 妻の実家も小田原の国府津ですが、最近は実家に行っても小田原駅方面には行っていません
 北長野方面だけでなく、小田原方面の情報も楽しみが増えました
kinntilyann
京都にいさまこんにちは〜でございます(^^)/
そうでしたか!
なんかやっぱりソールフードなのかな?
自家製いいですね(^^)v
できるうちは自家製で、できなくなったり足りなくなったら既製品(^^)v
梅の種類はたくさんありますよね。
私の母は豊後が好みのようです。
京都にいさまにとって今日も良い昼下がりでありますように(^^)/
kyoto2014
うさぎさん 今日は!
私の母も、梅漬けを「梅干し」と言っていました。
私もこれから梅干し作りですが、色々な種類の梅干しがあるんですね!ここ何年かは自家製の梅干しですが、完成までの手間を考えると買った方が楽なのにと思ってしまいます。
この作業が始まると、夏本番!の気分になるので、気持ちを切り替える節目としては良いのですが。何時まで続けられるのでしょうか。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事