昨日は戸隠高原方面へ。
飯綱高原の大谷地湿原のミズバショウは盛り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/db/b201c7ade230c5a351eeabed5c916ab8.jpg)
戸隠高原の森林植物園のミズバショウはこれから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d3/d8651a69d3d8ad3dc5a290e709c95eb7.jpg)
ついでに飯綱町のむれ水芭蕉園へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5e/54a4835c16dda3c9c3fd81a9b483a666.jpg)
前回たずねたのは4月9日。まだ雪が残っていてミズバショウもぽつりぽつりと頭が見えてきた感じだった。
あれから二十日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7c/8f95ef1a7acdc1bcd317905cb658dfc5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/99/113a854d7c38d214a38549a90b159400.jpg)
リュウキンカが咲く。ニリンソウが咲く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/29/433e6051d7c8d7bebfa86db6082063d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/10/ace11d830b89989876489d55a7498f46.jpg)
ミズバショウはすっかりと葉っぱが巨大化した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/fd/d348a88a194454dfaf44799f997eebd2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ee/5b421af05ba750c45bb8f98a83f953f0.jpg)
ん。
でも、葉っぱは巨大化しても、仏炎苞の真ん中には花序がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/5d/dd90167a269443ee41eaa2916a644426.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3f/f14c82abf376f1890e72273001ae1eea.jpg)
そういえば、飯綱高原の大谷地湿原のミズバショウは盛りとか書いておきながらなんだけど、ミズバショウの見頃ってどんな状態を言うんだろ?
イメージとすれば、葉っぱは葉っぱでも仏炎苞の方が目立つ時期なんだけど。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3f/4e70a5234f553d292c006f5632781249.jpg)
花序が咲き終われば見頃を過ぎたということなのだろうけど、ミズバショウの花序の満開なんてよくわからない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/33/99fcb63de2b83ea26274f492c1588473.jpg)
ただ、ミズバショウが湿地から出て来ると、春が来るんだと思う。ミズバショウの葉っぱが巨大になると、初夏になっていくんだなと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/23/506b4b4921e71b54b40c91dd84c6497f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/bc/22d73c604619697211426a772c28cc0f.jpg)
今日の長野盆地は朝から曇り。
室内でじっとしていると昼間でも少々暖房が欲しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/04/5a1e0f3d9aceea55e9e75d0bc3180f67.jpg)