見出し画像

今日のころころこころ

2022・4・29 飯綱町・むれ水芭蕉園。ところでミズバショウの見頃って?

昨日は戸隠高原方面へ。
飯綱高原の大谷地湿原のミズバショウは盛り。

戸隠高原の森林植物園のミズバショウはこれから。
ついでに飯綱町のむれ水芭蕉園へ。
前回たずねたのは4月9日。まだ雪が残っていてミズバショウもぽつりぽつりと頭が見えてきた感じだった。
あれから二十日。


リュウキンカが咲く。ニリンソウが咲く。

ミズバショウはすっかりと葉っぱが巨大化した。


ん。
でも、葉っぱは巨大化しても、仏炎苞の真ん中には花序がある。

そういえば、飯綱高原の大谷地湿原のミズバショウは盛りとか書いておきながらなんだけど、ミズバショウの見頃ってどんな状態を言うんだろ?
イメージとすれば、葉っぱは葉っぱでも仏炎苞の方が目立つ時期なんだけど。。

花序が咲き終われば見頃を過ぎたということなのだろうけど、ミズバショウの花序の満開なんてよくわからない。
ただ、ミズバショウが湿地から出て来ると、春が来るんだと思う。ミズバショウの葉っぱが巨大になると、初夏になっていくんだなと思う。

今日の長野盆地は朝から曇り。
室内でじっとしていると昼間でも少々暖房が欲しい。


コメント一覧

kinntilyann
tonnkoさま
おはようございます(^^)/

そうでしたか!
綺麗だったでしょうね(^^)v

私は勉強不足でその「満開」がよくわかってないのですよ(^^:
最後的には種ができるそうなんですが。
湿原の保持はかなり難しいともうかがってます。
川になってしまうそうです。
川になると川にだけ水が流れて地面は乾いて湿原は消滅するそうです。
ん…

こちらの雨はあがりました。
今日も良い一日でありますように(^^)/
fonntenu
大学2年の6月上旬、尾瀬沼に水芭蕉を見に行きましたが、その時満開でした。
でも、数年前ゴールデンウイークに弘前に行き、岩木山の水芭蕉を見に行きましたが、満開でした。

気候の変化なのでしょうか、水芭蕉の満開の時期が違うようですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事