
その名の示す通り、橋が架かる場所は近くに早川城があったころの武者の集合場所であった。現在の橋の構造は、4径間連続鋼鈑桁橋で、橋長134mの道路橋。昭和59年に建設された。欄干に取り付けられた橋名板に、往時をしのぶことができる。
ふむふむ( ..)φ
相模大橋を渡り、厚木宿ちょびっと歩いて、あゆみ橋を渡り、小田急・厚木駅前のお店でくつろいだランチ。




こういう冴えない空模様の日に限って、どういうわけだか時間はたっぷりある。。
帰路ついでに綾瀬市の新武者寄橋に寄っていくことにした(^^♪
小田急・海老名駅下車。

早川城の武者の集合場所だったんだから城に行けばわかるだろと、早川城山公園を目指す。確か綾瀬市役所にいく途中にあって役所からそんなに遠くはなかった気がしたよな、で綾瀬市役所行きのバスに乗ることにする。綾瀬市役所に最寄駅はないから、いろんな系統のバスが綾瀬市役所行きである。運転手さんが一番待たないバスを教えてくださる。それにしても乗るたびに思うが、相鉄バスの運転手さんはイケメン揃いの上に、運転技術とか接客とか神奈川県内のバス会社の中で一番いいんじゃないだろうか(^^♪

城山公園下車。

山城があったんだなぁと素直に思える公園だ(^^♪




管理棟で武者寄橋の場所を聞く。

行けばきっと目の前に橋が架かってるのだろうと思っていたのは、甘かった(T_T)
資料をいただいて、どうやら反対側だとわかった。。


資料を読みながら歩き出す。
てっきり早川城主ダレソレと出てくるのかと思っていたら、慎重である。
伝承として、渋谷氏の居城だったという。渋谷氏というのは、平安後期~鎌倉初期にかけて、藤沢市北部~綾瀬市にかけて存在した渋谷荘という地域を支配して武将であるという。重国が鎌倉幕府開設に功があり一族は鎌倉幕府の御家人になった。宝治の合戦で北条氏側につき恩賞として薩摩国入来に領地をもらった。重国の孫の代になっていたようで、太郎重直を残して5人の弟は入来に移住したという。
綾瀬と薩摩川内ねぇ(?_?)
山城だけかと思っていたら、縄文時代から連綿と続いていたようだ。
よほどに好い台地だったんだろうなぁ(^^♪とだけはわかった(^^♪

案内板を眺めながら公園を歩く。






それにしても・・・立ち入り禁止ばかりだな。ま。


公園を下りる。


わ\(◎o◎)/!荘だったんだなぁと思う。。

お!蛍がいるのか(^^♪水が湧くのね(^^♪


それにして橋はどこなんだろ(?_?)
蕪を洗っていた農家のおにいさんにうかがう。武者寄橋?え~と?え?あの橋のことか?!コバヤシの横のアレ?!ただの橋だよと呆れながらも親切に教えていただいた。ありがとうございました!
目久尻川に向かう。


橋を渡って、サイクリングロード。




お!あれだな(^^♪武者寄橋。

それにしても・・・おにいさんが呆れるだけあって、確かに、その、アレだ。
プレートが下を向いてる(゜o゜)


テキトーに渡る。

石碑も哀れ・・・

ミノムシくんは住み心地良さ気(^^♪

ここから登城したのか出陣したのか(^^)今は鯉が集う(^^)


それにしても(?_?)これがかながわの橋100選(?_?)

並行して新しい橋がある。
新武者寄橋。




目久尻川沿いはいいなぁ(^^♪



海老名駅行きのバス停は、犬を散歩中のおにいさんに教えていただいた。ありがとうございました!
新武者寄橋のたもとにある路線は本数希少。でも、すぐその先の信号を左に曲がれば国分寺台12という本数がたくさんあるバス停があるとのこと。
運良くその希少が来た(^^♪

本数が多いわけで、国分寺台12からはたくさんの高校生が乗り込んできた。海老名駅までまどろむ。
まどろ・・・あれ?まさか?うんぎゃあぁ\(◎o◎)/!
とんでもない間違いに気が付いてしまった\(◎o◎)/!
かながわの橋100選は、武者寄橋ではなく新武者寄橋の方だったんだ(T_T)

資料読みながら早川城跡を歩いているうちにいつの間にか勘違いしてしまっていたらしい(T_T)自分でも信じられなかった(T_T)
そういえば・・・なんでこの橋が100選に選ばれたのだろうか?今までたずねた橋は行ってみれば確かに選ばれるわけがわかったが・・・
歴史ということだったのかな?
歴史といえば武者寄橋の方がそれらしい気もするが・・・

橋とすれば新武者寄橋の方がいいということだったのかな・・・

ま。またの機会に渡ろう。懐っこいパグくん毎日の散歩コースのようだし(^^♪