気の広場

気の世界あれこれ・・・
  日常雑感あれこれ・・・

筍(タケノコ) ② ・・・ 親のスネ

2010-04-22 08:37:43 | Weblog
 我が家の庭にも竹が植えられています ・・・


植物界随一、早く伸びるタケノコ

早いときには

  1日1mにもおよびます。

これは

地下茎でつながっている何本もの親タケが

 栄養分や活力をタケノコに与えているから ・・・ といいます。

その地下茎がタケノコを育てる ・・・ のです。


何本もの親タケが

  夏から秋にかけて

    太陽光線をあびて作りだした栄養分を地下にたくわえ

春になると

  その栄養分を使って ・・・ タケノコを育てます。

つまり

親が子どものほしがるものを

  ひたすらせっせと与えている ・・・ のです。


まるで

今の若者たちが

  好き放題に親のスネをかじって

あっという間に

  親の背丈を越えていくように ・・・ 。

      (あくまでも図体だけ、背丈だけですぞ ・・・ 念のため)















筍(タケノコ) ① ・・・ 旬 

2010-04-22 07:09:49 | Weblog
 昨日 タケノコをいただいた。

「あ~ そんな時季なんだ~」 ・・・ 我が家では初物です。


 まもなく、田植えの時節 ・・・ 5月は「早苗月」 「田植月」

車窓から見る田んぼには ・・・ 水が入りはじめましたから。


 お正月に飾られる ・・・ 「門松」にはじまり

 7月7日の「七夕」には ・・・ タケに短冊


 田植えが一段落すると ・・・ 「さなぶり」 「早苗振る舞い」

   そこには必ず、タケノコ料理 ・・・ 具だくさんの「タケノコご飯」

                    「タケノコの含め煮」などなど ・・・



 あらためて、「竹」とのおつき合いが深いなあ~
 
                   ・・・ と 感じ入る次第。






宵越しの茶 

2010-04-22 06:31:48 | Weblog
 体温が1度下がると、免疫力が20~30%も下がるとか ・・・ 。

 いれてから時間がたったお茶はもちろん、冷えて活力を失ったお茶は、体温まで低下させてしまい、むしろ体には毒 ・・・ 。
そんなお茶の飲み方は、まさに滅茶苦茶、無茶苦茶ですね。

 「鬼も十八、番茶も出端(出花)」ということわざがあります。
・・・ 器量に難のある娘も、17、18のころは美しく見えるし、少々品質が劣る番茶も、いれたてはおいしい ・・・ というのです。

 逆にいえば、時間のたったお茶はおいしくないし、体にも悪い ・・・ 「宵越しの茶は飲むな」 ・・・ といわれます。


 まわりをみわたすと ・・・ 宵越しの茶がやたら目につく昨今です。