昨日は、勉強を午前中だけ中断して、裏千家書道教室なるものへ行ってきました!
本当はニューオータニの教室に行きたかったのですが、受付終了。
ここのサントリー美術館もキャンセル待ちでした。発見して申し込んだのが1週間前ですから仕方ないですね~!
15年前に関西でお友達のお母さんに習っていた気楽なお茶しか知らなかったのですが、
結構ディープな感じのする世界でした(笑)
写真は今回もって行ったお稽古道具。右下のふくさ2枚は、一緒に習っていた友達二人と、あと教えてもらっていたお母さんから
こっちへ引越しで戻る際、お餞別でもらったものでした。
なつかしぃ~!一度も使ってないまま箱に入ってました。
もったいないので、お稽古用には別のを買う予定です!
左上は、以前祖母が作ってくれたもの。これももったいなくて使えないです!
左下は数奇屋袋とそれにお揃いのお菓子切り。右上のふくさ挟みは、関西にいた頃使ってました。
結構ヨレヨレ・・・今度問屋街で買おうかな♪
裏千家のホームページには「カジュアルにお楽しみいただける教室です」なんて書いてあったけど、
ぜんぜん気軽じゃない、いわゆる「先生を立てる」感じのすごい教室へ参加することになっておりました(^_^;)
スカートで来い、とか着物で来い、とか書いて欲しかったな~!今度から着物で行かなきゃ・・。
出だしから???な感じのお稽古。
美術館入口エレベーターで、「お茶室は6階です。」といいながら案内のヒトが4階を押すので、
迷い、お茶室についても、声はすれども戸が開かない・・・。
なんと、格子戸は飾りで、後ろの防火扉から入るのでした!!(笑)
次に超段取りの悪い講師陣(おばさまたち)が6人。
遅刻してくる(かもしれない)ヒトを待ってて時間無駄にするし。(結局二人連絡なし)
立ったまま、ふくさの折り方とか説明されてもねぇ・・。見えないし。
そして
だいぶ待たされて、いきなり朝礼!
挨拶の出だしに「私たちは講師で、「先生」ではありませんので気をつけてください。」
「ここで先生と呼ぶのは●●先生(聞き取れなかった(笑))ですので」
とか言い出しました。
勝手がわかりませんでしたが、どうも大先生というヒトが主催で、たま~にこられるらしいっす。
この6人のおばさまたち(1人若いけど)が、講師勉強中とかで、実際に教えるヒトらしいんです。
そっから説明してくれないで???自分たちだけわかってる・・っておばさまにはありがちですな(^_^;)
講師自体が初めてなのか、とにかく段取りが悪い。2時間しかないのに、待ってる時間が多いし、
中途半端な説明が多いのでした。
大先生が到着後、さらになにやら段取りが悪く・・・
6人の講師陣、しまいには「踊る大捜査線」に出てくる「スリーアミーゴース」(管理職のおじさん3人)みたい。
先生の顔色うかがいつつ、周りでばたばた(*^_^*)
そしてカリキュラムが全部終わらないまま、時間より早く終了~~~(^_^;)
これから慣れていくのでしょうか・・?
いや、最初だし、ね。
何も言うまい・・毎週水曜日、あと21回もあるんですから(笑)
のんびり、まったり~・・・いつもとは違う世界をこれから楽しんでいきたいと思います♪
この講座終了後、追加料金なしで(多分。先生への挨拶料は必要なのかも。)初級のお免状をもらえるので、まぁいいんですけどね。
初回はちょっと???な感じでした。
本当はニューオータニの教室に行きたかったのですが、受付終了。
ここのサントリー美術館もキャンセル待ちでした。発見して申し込んだのが1週間前ですから仕方ないですね~!
15年前に関西でお友達のお母さんに習っていた気楽なお茶しか知らなかったのですが、
結構ディープな感じのする世界でした(笑)
写真は今回もって行ったお稽古道具。右下のふくさ2枚は、一緒に習っていた友達二人と、あと教えてもらっていたお母さんから
こっちへ引越しで戻る際、お餞別でもらったものでした。
なつかしぃ~!一度も使ってないまま箱に入ってました。
もったいないので、お稽古用には別のを買う予定です!
左上は、以前祖母が作ってくれたもの。これももったいなくて使えないです!
左下は数奇屋袋とそれにお揃いのお菓子切り。右上のふくさ挟みは、関西にいた頃使ってました。
結構ヨレヨレ・・・今度問屋街で買おうかな♪
裏千家のホームページには「カジュアルにお楽しみいただける教室です」なんて書いてあったけど、
ぜんぜん気軽じゃない、いわゆる「先生を立てる」感じのすごい教室へ参加することになっておりました(^_^;)
スカートで来い、とか着物で来い、とか書いて欲しかったな~!今度から着物で行かなきゃ・・。
出だしから???な感じのお稽古。
美術館入口エレベーターで、「お茶室は6階です。」といいながら案内のヒトが4階を押すので、
迷い、お茶室についても、声はすれども戸が開かない・・・。
なんと、格子戸は飾りで、後ろの防火扉から入るのでした!!(笑)
次に超段取りの悪い講師陣(おばさまたち)が6人。
遅刻してくる(かもしれない)ヒトを待ってて時間無駄にするし。(結局二人連絡なし)
立ったまま、ふくさの折り方とか説明されてもねぇ・・。見えないし。
そして
だいぶ待たされて、いきなり朝礼!
挨拶の出だしに「私たちは講師で、「先生」ではありませんので気をつけてください。」
「ここで先生と呼ぶのは●●先生(聞き取れなかった(笑))ですので」
とか言い出しました。
勝手がわかりませんでしたが、どうも大先生というヒトが主催で、たま~にこられるらしいっす。
この6人のおばさまたち(1人若いけど)が、講師勉強中とかで、実際に教えるヒトらしいんです。
そっから説明してくれないで???自分たちだけわかってる・・っておばさまにはありがちですな(^_^;)
講師自体が初めてなのか、とにかく段取りが悪い。2時間しかないのに、待ってる時間が多いし、
中途半端な説明が多いのでした。
大先生が到着後、さらになにやら段取りが悪く・・・
6人の講師陣、しまいには「踊る大捜査線」に出てくる「スリーアミーゴース」(管理職のおじさん3人)みたい。
先生の顔色うかがいつつ、周りでばたばた(*^_^*)
そしてカリキュラムが全部終わらないまま、時間より早く終了~~~(^_^;)
これから慣れていくのでしょうか・・?
いや、最初だし、ね。
何も言うまい・・毎週水曜日、あと21回もあるんですから(笑)
のんびり、まったり~・・・いつもとは違う世界をこれから楽しんでいきたいと思います♪
この講座終了後、追加料金なしで(多分。先生への挨拶料は必要なのかも。)初級のお免状をもらえるので、まぁいいんですけどね。
初回はちょっと???な感じでした。
雑貨ショップ ラ・シュエット
いつもありがとうございます♪
読んだらポチっもよろしくです↓
http://goods.blogmura.com/