今日は小さいサイズのお雛様の楽しみ方をご提案♪
台座や屏風などがセットになっていることが多いですが、
和風なイメージが強くなるため、それらは使わず、
お手持ちの雑貨などを合わせて、
おしゃれなインテリアやコーナー飾りにしてみませんか?
ラ・シュエットのミニサイズのお雛様などを使って
ご案内いたします。
春の雑貨・小さなおひな様

1.板を利用

ガラスの箸置きを、板の上に並べ、アメを散らしています。
写真ではわかりにくいですが、おひな様と三人官女が
プリントされています。

2.缶の上

おしゃれなデザインの缶があれば、
その上に載せるだけで、かわいらしい
空間になります。
これは、いただきものの紅茶の缶です。
3.瓶に入れて

広口のガラス瓶の中に入れただけですが、
両端には、100円ショップなどで購入できる
アルファベットのオブジェを置いて、
アクセントに。
4.額とタルトケース

レースのハンカチを敷いて、タルト型に
入れてみました。
背景は、ラッピング用のロウ引き紙を入れた
フォトスタンドです。
5.カッティングボードとコースター

お菓子のようなイメージで、立雛様を
飾ってみました。
6.テグスと桜の枝

壁掛けタイプは、テグス(釣り糸)を使って
飾ると、すっきりします。
ガラス瓶に桜の枝を無造作に入れて、下には
大き目な雛あられを散らしました。
以上の6種類の飾り方です。
お手持ちの雑貨や、100円ショップなどで
簡単に入手できる雑貨を使うと、いつもと違う飾り方が
楽しめますよ。
いくつかお持ちの方は、トレイなどにまとめて
飾るとすっきりします。

小さなお雛様をお持ちでしたら、今年の雛祭りは
いつもと違う飾り方で、楽しんでみてはいかが?