こんばんは、ラ・シュエットです。
今日はあたたかですが、またまた結露に悩まされる時期になってきました。
このブログを最初から読んでいただいている方には、3回目のご紹介になりますが、
私の秘密兵器!またまたお知らせしちゃいます。
実は今年はもう1つ、便利アイテムを発見しましたよ(^_-)-☆
さらに、師走に入って、そろそろ大掃除っていう方、多いでしょうね。
私は今年は、来客予定(結局来なかったのですが)があったりして
9月くらいからちょこちょこ掃除をしていたので、楽できそうです。
そのときに発見したものも、ご紹介しちゃいますよ。全部で3種類ご紹介です!!
まずは、長年の読者様はご存知の、★吸水ワイパー:(写真左)
毎日のお風呂掃除にはモチロンなのですが、結露に便利で私は年中愛用しています。
替えスポンジも販売されているので、一緒に購入されるといいかも。
使い方は以前の記事をご覧くださいね。
(あ、記事内の商品リンクは切れてしまっていたので、上のリンクからにしてくださいね。)
そして、今年発見したもの、★吸水スポンジクロス:(写真中央)
上記の吸水ワイパーはかなり結露の量が多いときに便利ですが、
吸水ワイパーを使ったあと、結局は一度拭きますよね?そのときに超~~~~便利なんです!
あとは、日によってはまだそんなには結露してない、という時、吸水ワイパーは使わずに使えば雑巾よりラクチン。
水滴をしっかり吸い取ってくれます。
結露対策、これでバッチリ!
キッチン用ですが、掃除に活躍しています。
あとは・・うちは夜寝る前に結露しそうだな・・と思う日は、除湿機をかけて寝ています。
それだけでかなり違いますよ。結露の掃除って朝30分くらいかかったりするので、時間を有効に使いたいですよね。
そして、最後に★重曹パウダー(写真右):
実は、来客予定があった今年の秋、ずっとズボラ主婦をしていたため、お風呂の床の掃除に
かなり手こずりました。
うちは水はけをよくするカラリ床のような床で、ざらざらした床だったのですが、このざらざらの間の
黒ずみがいくらブラシをかけても、カビキラーでしばらく放置したり、バスマジックリンや研磨剤を
使っても取れず・・・。
あきらめかけてたのですが、これを使ったら、まるで魔法にかかったように真っ白になったんです。(笑)
ほんとなんですよ、びっくりです。「混ぜるな危険!」なんてこともありませんし、オススメです。
方法は、床をぬらして、まんべんなくふりかけるだけ。
一晩放置したら、多分乾いてしまっているので、ブラシを水で塗らしてこすってみてください。
信じられないほどキレイに黒ずみが取れて、ほんとにまぶしい白さ!になりますよ。
しばらく、まぶしすぎる~と言いながらお風呂に入っていました(笑)
お試しあれ♪
※お掃除用で探すと、もっとお値段安いのもあるのですが、これだと料理にも使えるし、食器洗いにも
安心なので、私はこちらをオススメ!
以上、私のお掃除秘密兵器のご紹介でした。(笑)
最近商品のUPをしていませんね・・スミマセン。
写真撮り終わってるスタンプなんぞ、明日はUPの予定です。
そろそろクリスマスアイテムも売り切れが出てきて、
店内はスカスカな棚が目立って目だってきました。
桜のアイテムとか、並べようかしら・・・。
では今日はこのへんで。
ノロウィルスが流行っているようです、手洗い、うがい、徹底させましょうね。
あとはマスクもね!!
今日はあたたかですが、またまた結露に悩まされる時期になってきました。
このブログを最初から読んでいただいている方には、3回目のご紹介になりますが、
私の秘密兵器!またまたお知らせしちゃいます。
実は今年はもう1つ、便利アイテムを発見しましたよ(^_-)-☆
さらに、師走に入って、そろそろ大掃除っていう方、多いでしょうね。
私は今年は、来客予定(結局来なかったのですが)があったりして
9月くらいからちょこちょこ掃除をしていたので、楽できそうです。
そのときに発見したものも、ご紹介しちゃいますよ。全部で3種類ご紹介です!!
まずは、長年の読者様はご存知の、★吸水ワイパー:(写真左)
毎日のお風呂掃除にはモチロンなのですが、結露に便利で私は年中愛用しています。
替えスポンジも販売されているので、一緒に購入されるといいかも。
使い方は以前の記事をご覧くださいね。
(あ、記事内の商品リンクは切れてしまっていたので、上のリンクからにしてくださいね。)
そして、今年発見したもの、★吸水スポンジクロス:(写真中央)
上記の吸水ワイパーはかなり結露の量が多いときに便利ですが、
吸水ワイパーを使ったあと、結局は一度拭きますよね?そのときに超~~~~便利なんです!
あとは、日によってはまだそんなには結露してない、という時、吸水ワイパーは使わずに使えば雑巾よりラクチン。
水滴をしっかり吸い取ってくれます。
結露対策、これでバッチリ!
キッチン用ですが、掃除に活躍しています。
あとは・・うちは夜寝る前に結露しそうだな・・と思う日は、除湿機をかけて寝ています。
それだけでかなり違いますよ。結露の掃除って朝30分くらいかかったりするので、時間を有効に使いたいですよね。
そして、最後に★重曹パウダー(写真右):
実は、来客予定があった今年の秋、ずっとズボラ主婦をしていたため、お風呂の床の掃除に
かなり手こずりました。
うちは水はけをよくするカラリ床のような床で、ざらざらした床だったのですが、このざらざらの間の
黒ずみがいくらブラシをかけても、カビキラーでしばらく放置したり、バスマジックリンや研磨剤を
使っても取れず・・・。
あきらめかけてたのですが、これを使ったら、まるで魔法にかかったように真っ白になったんです。(笑)
ほんとなんですよ、びっくりです。「混ぜるな危険!」なんてこともありませんし、オススメです。
方法は、床をぬらして、まんべんなくふりかけるだけ。
一晩放置したら、多分乾いてしまっているので、ブラシを水で塗らしてこすってみてください。
信じられないほどキレイに黒ずみが取れて、ほんとにまぶしい白さ!になりますよ。
しばらく、まぶしすぎる~と言いながらお風呂に入っていました(笑)
お試しあれ♪
※お掃除用で探すと、もっとお値段安いのもあるのですが、これだと料理にも使えるし、食器洗いにも
安心なので、私はこちらをオススメ!
以上、私のお掃除秘密兵器のご紹介でした。(笑)
最近商品のUPをしていませんね・・スミマセン。
写真撮り終わってるスタンプなんぞ、明日はUPの予定です。
そろそろクリスマスアイテムも売り切れが出てきて、
店内はスカスカな棚が目立って目だってきました。
桜のアイテムとか、並べようかしら・・・。
では今日はこのへんで。
ノロウィルスが流行っているようです、手洗い、うがい、徹底させましょうね。
あとはマスクもね!!