「金」と「間」

「金」と「間」がいちばん大切。「お金」だけでなく「時間」が要。笑い有り涙有り…。
そんな、きんとまのたわいごとを…。

羊山公園「芝桜の丘」…。 

2010年05月09日 | 日記
行って来ました、秩父市の羊山公園「芝桜の丘」…。
 以前から一度は見たいと思っており今日はまたまた快晴の天気だったのでバイクで行って来ました。秩父市のHPの写真にあるとおり、芝桜がまるでカーペットのように大きく引きつめられておりました。何だか「あの世」にいるようにすごい綺麗でした。

 今日も「バイク日和」でした。楽しいお休み期間として過ごすことが出来ました。こんなに充実したお休みの過ごし方って久しぶりです。四国旅行では合計987キロの走行距離でした。東京~徳島間はおおよそ650キロで船は時速40キロ弱で走行しました。のんびり旅行あり、コンサートありで、本当に濃厚な思い出作りができたお休み期間でした。

 今回のバイク旅行では、帰りの船の上でバイクライダーとひょんなことで話をしました。彼らは彼女とバイクツーリングで、どうやら往復とも同じフェリーを使っていました。(そんなライダーは彼ら以外にも大勢いたのですが…。)いろいろと今回のお互いの旅行を通して話をすることができて、「動機」が同様な「仲間」がこんなにいたなんて思うと、とっても嬉しく思いました。もっと大きな視野に立ち、こんなに仲間がいることを忘れずにいたいと思いました。バイクに乗っていると、風や土地の香りなども感じて「視覚」だけでなく、体全体で体感できることが精神的なリラックス効果があるのだと思います。

 普段の生活に埋没することなく、人生いろいろと「感じる」感覚をアンテナを張っていこうと思いました。「ありがとう」って伝えたくて…。

今日(5/8)も充実した一日でした…。 

2010年05月09日 | 日記
GWを過ぎて2日間勤務した後の休日でした。今日は病院での定期健診を行い、その後は予約していた成分献血を行いました。その後、予定していた南こうせつの日比谷野外音楽堂でのコンサートへ行きました。

 お昼頃にTBSラジオで「永六輔の土曜ラジオ東京」が放送しているのを聴き、その番組へ「小室等」と「長谷川きよし」が出演されているのを聴きました。昔、FM東京「小室等の音楽夜話」という番組をやっていまして、その番組の2,000回記念コンサートが日本武道館で行われました。それに私は行ったのです。その時のゲストは、永六輔、長谷川きよしの他、井上陽水や喜納正吉&チャンプルズ、サザンオールスターズと、今から思えば凄いゲストで、そのコンサート以来そのコンサートに参加したゲストのみんなが好きになったのです。その思い出があったので、ラジオを聴きながら局にメールを送ったら、私のメールが読まれました。とても、嬉しかったです。小室さん、また23区コンサートやってくれないかなあ…。

 そして、こうせつのコンサート…。16時30分開演でおわったのが20時10分でした。お天気にも恵まれ最高の雰囲気でした。日比谷公園内での野外コンサートで、緑の木々の中、ビルや飛行機・ヘリコプターの飛ぶ中でしたが、とっても良いコンサートでした。会場はさほど広くないのですが、客は満杯、それも50~60歳台がほとんどでした。しかし盛り上がりは半端じゃなく「いい感じ」で、何だか客が一体となったすばらしい「空気」でした。ゲストも多数出演したのですが、その中で盛り上がったのは何といっても「加山雄三」の参加でした。「ふたりを~…」とまるでカラオケのような演奏の中、ヒットメドレーで曲を歌い大盛り上がり。そんな年代が大多数であったこともあって、本当に「興奮」しました。歌はとてもお上手でした。息の圧力が大きいのでしょう、堂々としていました。カッコ良かったです。 また、南こうせつはNHKラジオで毎週水曜日の21時から番組を持っていて、そのアシスタントが「石川ひとみ」さん、当然アイドル時代にヒットした名曲「待ちぶせ」を歌ってくれたおかげで、おじさん達は大盛り上がりでした。長い時間のコンサートでしたが、来年も「絶対に参戦しよう!!」と思いました。

 遊んでばかりの今日この頃でした。GWからずっと遊び続けてきました。来週月曜日からは「仕事モード」に入ります。でも、顔が日焼けしているので、世間からは「遊び人」のレッテルから抜け出ることは難しいのでは…。