![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b6/a11790004a19bdcb02faf9f027c6f539.jpg)
昨日の夜、
久しぶりにピスカリアに行きました。
相変わらず、出雲シェフの料理はとても美味しい。
とくに、初めて食べた‘ピスタチオと玉ねぎのペンネ’は絶品。
デザートの○○(黒板に書いてあったもの。名前覚えられない…)も、昇天しそうなほど美味い。
ところで、
クリの板と久しぶりに出会いましたが、
とてもいい風合いになってきています。
床とテイブル、
それぞれ違った表情を見せつつ、
スタッフ皆さんの日々の愛情に育まれ、
この地に馴染み、
見事に成長しています。
一方で階段に近づくと、
ここに来てから1年以上経つというのに、
相変わらず、
段板、蹴込板に使われている
レバノンスギの独特の香りを、
感じることができます。
移りゆく風合いと、変わらない香り。
久しぶりにピスカリアに行きました。
相変わらず、出雲シェフの料理はとても美味しい。
とくに、初めて食べた‘ピスタチオと玉ねぎのペンネ’は絶品。
デザートの○○(黒板に書いてあったもの。名前覚えられない…)も、昇天しそうなほど美味い。
ところで、
クリの板と久しぶりに出会いましたが、
とてもいい風合いになってきています。
床とテイブル、
それぞれ違った表情を見せつつ、
スタッフ皆さんの日々の愛情に育まれ、
この地に馴染み、
見事に成長しています。
一方で階段に近づくと、
ここに来てから1年以上経つというのに、
相変わらず、
段板、蹴込板に使われている
レバノンスギの独特の香りを、
感じることができます。
移りゆく風合いと、変わらない香り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/92/bdfc0aeb4c831532224890c11899dcdd.jpg)
どこで手に入るのですか???
私は
レバノンに住んでいました。
ベイルートです。
懐かしくてたまりません。
美しく薫り高い
旧約聖書にも出てくるレバノン杉!!
(別に私は宗教は持ってません。。)
実際に
レバノン山脈で
スキーしたときに見ましたが
段々すくなくなっているとか。。
是非、どうやって手にいれたのか
教えてくださいませ。
レバノンは
エーゲ海に面していて
5月には
山でスキー
海では海水浴ができ
バナナや、アーモンドがたわわになる
温暖な気候で
素晴らしいところなのですよ~~~。。。!!
そのうち
私のホームページに
レバノンのことも
載せたいと思っています。
ドウゾよろしくお願いします。
http://www2.plala.or.jp/harukiku/
Elephant Roses
実は国産材なのです。
埼玉県飯能市の材木屋で
手に入れました。
確か、「ノアの箱舟」が、
レバノンスギでできてるみたいですね。
しなやかで、
とても良い香りのする木です。
それにしても、
はるなさんとレバノンが、
それほど深い関係にあるとは!
今度ピスカリアに訪れた際、
ぜひ階段をご覧になってみてください。
はるなさんのHPも楽しみにしています。