とうとう、今まで使っていた「io カード」を使い切ってしまったので、「Suica」を買いました。
これで「io カード」みたいに、金券ショップで、ささやかな節約をすることも出来なくなってしまって残念です。
関西地方では、同じ区間を何度も乗ると自動的に回数券料金にしてくれるなど、とっても賢く、しかも後払いらしいのですが、関東では...。
「Suica」 を買った後に、ふと思ったのは、私の場合、定期ではないので、「なくしても再発行」とは聞いていたものの、どうしたら再発行してもらえるのか、聞かなかったのでちょっと不安になりました。
一応、カードの裏側に書いてあった番号(3 種類)をメモしておきました。
そういえば、Suica 発売当時のなぎら健一がペンギンのぬいぐるみを着て『お嬢さんお嬢さん』って言ってた CM 懐かしいですね。結構好きでした。
JR 関連で、もうひとつ。JR って、民営なので、私鉄じゃないんですか?
交通情報でも『JR 他私鉄各線...』って言うでしょ?
「パスネット」と「Suica」統一してもらえないんでしょうかね?
使い分けなければならないって言うのもあるのですが、「Suica」は分厚くて、またしてもカードケースが太ってしまったので、ちょっとでも軽くしたいという気もするし、カードケースはぶくぶく太っていくのに財布は痩せる一方っていうのも気分がわるいので。
これで「io カード」みたいに、金券ショップで、ささやかな節約をすることも出来なくなってしまって残念です。
関西地方では、同じ区間を何度も乗ると自動的に回数券料金にしてくれるなど、とっても賢く、しかも後払いらしいのですが、関東では...。
「Suica」 を買った後に、ふと思ったのは、私の場合、定期ではないので、「なくしても再発行」とは聞いていたものの、どうしたら再発行してもらえるのか、聞かなかったのでちょっと不安になりました。
一応、カードの裏側に書いてあった番号(3 種類)をメモしておきました。
そういえば、Suica 発売当時のなぎら健一がペンギンのぬいぐるみを着て『お嬢さんお嬢さん』って言ってた CM 懐かしいですね。結構好きでした。
JR 関連で、もうひとつ。JR って、民営なので、私鉄じゃないんですか?
交通情報でも『JR 他私鉄各線...』って言うでしょ?
「パスネット」と「Suica」統一してもらえないんでしょうかね?
使い分けなければならないって言うのもあるのですが、「Suica」は分厚くて、またしてもカードケースが太ってしまったので、ちょっとでも軽くしたいという気もするし、カードケースはぶくぶく太っていくのに財布は痩せる一方っていうのも気分がわるいので。