Mac mini の購入に合わせて、マウスも新調する事にした。購入翌日に、1世代前の物がセールになっていた事に気がついて少し悔しかったが、まあ良しとする事にした。
思った以上にスムーズで快適に動く。友人に、ロジクールの超高速スクロールホイールがとても良いと聞いていたのだが、本当にその通りだった。
for Mac と謳っているだけあり、Mac 特有のジェスチャ機能も使えるボタンが付いている。7つもボタンが付いていて、非常に高機能なのだが、まだあまり使いこなせていない...。
更に、Flow という機能があって、最大 3 つまでの PC 間を一つのマウスで行き来できる。古い MacBook Pro と、新しい Mac 間で使用しているが、とても便利だ。
まずは、接続。Bluetooth のペアリングから開始。Mac mini は問題なく接続できたが、古い MacBook Pro では、Bluetooth 接続できなかった。調べてみたところ、古い MacBook Pro では、Bluetooth 接続できない仕様の様だ。まあ、Unifying(USB) 接続があるので、こちらで対応する。
続いて、Logicool Options を Logicool サイトからダウンロードしてインストール。Flow 機能の設定で、左右の設定を入れ替えるにはどうしたら良いのか暫く分からなかったが、ドラッグアンドドロップでできる事がわかり、設定できた。
Flow 機能はとても便利だが、セットアップ直後、Mac mini から MacBook Pro には移動できるが、逆には移動できないという現象に遭遇した。色々調べてみたところ、再起動すると良いとの情報を見つけ、どちらのマシンも再起動してみると、行き来できる様になった。ごく稀にではあるものの、機能しなくなる場合があるが、その時だけはマウス背面の切り替えボタンで対応している。
まとめ
古い MacBook Pro では、Bluetooth 接続できない。
Logicool Options をインストールしたら、マシンの再起動を行う。
Flow 機能がごく稀に機能しない時があるが、マウス背面のボタンで対応する。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます