昨日は、茅ヶ崎図書館で「竹内まりや」のCDを2枚、「イルカ」のCDを1枚、林家木久蔵の落語のネタ本を1冊借りました。帰りがてら茅ヶ崎駅の駅ビルの1階の総菜のヤキトリを6本買い途中のコンビニで缶ビールを買い途中の公園で妻と2人で美味しく頂きました。せっかく歩いてもそれ以上のものを吸収してしまうので痩せるはずがありません。夜は日曜洋画劇場で藤沢周平で有名な「蝉しぐれ」を見ました。2時間でまとめるのは無理があるみたいでNHKの「蝉しぐれ」のほうがおもしろかった気がします。
アメリカと日本の政治に対する国民の違い。アメリカは政治家に対して個人が献金しているが日本は政治家の使途不明金を個人(支持者)が飲み食いに使っている。すなわち政治家が個人に献金?しているのです。じゃあ政治家が個人に献金出来るのか。それは日本の法律では買収になりますから出来ません。じゃあどうしているのか。今はどうしているのだか知りませんが、昔は後援会の旅行とか懇親会等の補助に使っていたのです。そのお金のでどこは?それが最近問題になっている領収書が入らない事務所経費なのです。ですから自民党にしても民主党にしても熱心に政治活動をしている方は皆さん領収書の入らない事務所経費で支持者をつなぎ止めていたのです。そこの所は民主党の小沢代表が一番良くしていると思います。今回の内閣改造に対して、大臣になると皆さんそこを探られますから今のうちに変更するか、今回は大臣になるのをやめるしかないのです。
鋼材の値上げが始まります。9月から3~5千円程度値上げするとの話し。国内事情より、ロシア、中東、中国の好景気が引き金のようです。通信、運輸の発達により世界はすごく狭くなりました。そのおかげでものの値段は国内事情より世界事情の影響を受けるようになってきたのです。与野党ともお互いの些細な揚げ足取りはやめて日本の国益にたいし、協力していったらどうか。そうしないと「日本沈没」が現実味を帯びてしまいそう。
福岡市の職員がまた酔っぱらい運転で逮捕。今度は酔っぱらって原付に乗り、一時停止をしないで乗用車の側面にぶつかったとのこと。1年前のことをもう忘れているのかそれとも自分は絶対捕まるようなへぼはしないと確信してやったのか。市役所は懲戒解雇だろうし、乗用車の修理費は保険が出ないだろうし、病院の治療費もどうなることやら。普通の人は酔っぱらったら車を運転しなくなったからこれは特異な例であって欲しいものだ。ところで自転車でやっても同じことになるのでそっちの酔っぱらい運転の方を普通の人はこれから注意する必要があると思う。
昨晩22時頃アメリカに行っている次男が飛行機に乗ったとの電話がアメリカにいる次男の友達からありました。実際次男はアメリカのどこに行ったのかも知りませんでした。友達の住所はバージニア州とのこと。バージニア州てどこにあるのかと一瞬話題にあがりましたが、わっかんないで終わりました。写真は茅ヶ崎市萩園で6時20分頃撮った稲穂です。