今日の出来事

茅ヶ崎市に住んでいます。会社は平塚市にあり、毎日歩いて通勤しています。日常のいろいろな出来事を載せてみたいと思います。

ヒドリガモ

2012年01月13日 14時05分11秒 | Weblog
中型の淡水ガモ類で、本州以南に冬鳥として渡来します。北海道では旅鳥です。雄の赤茶色の顔が印象的ですが、独特な頭部の形と短めのくちばしが外見上の特徴で、この形をシルエットとして覚えてしまえば地味な雌もひと目でヒドリガモだとわかります。また、ピューと鳴くオスの声も独特です。水中に顔を突っ込み藻を食べたり、また岸辺に上がって草を食べたりします。
カモ目カモ科/全長49cm/季節 秋~春

藻を食べている

居眠り中

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小走り

2012年01月13日 07時50分52秒 | Weblog
目が覚めたのが6時15分前、なかなか起きるのがいやな季節になってきた。今朝はリュックを会社に置いてきたので、歩いても体が軽く、途中で小走りを入れて歩いて結果、1時間5分で会社に着く。歩数も普段より500歩ほど少なくなっていた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワラヒワ

2012年01月12日 15時45分30秒 | Weblog
河原に棲むヒワという意味で名付けられたカワラヒワ。実際には河原だけでなく、草原や農耕地、住宅街、市街地の公園などでも数多く見られます。ちょうどスズメと同じくらいの大きさなので、庭先などでこの鳥を見かけてもスズメだと早合点して見過ごしてしまうことも多いかもしれませんが、コロコロコロ---、あるいはリルリルリル---と聞こえる鳴き声を耳にすれば、すぐにスズメではないと気づきます。よく観察すれば、飛んだときなど翼の美しい黄色の部分が目立ちます。
スズメ目アトリ科/全長15cm/一年中

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カマキリの卵

2012年01月12日 15時39分25秒 | Weblog
今日は風が冷たい。昼間の散歩も重装備。工業団地内のボルト屋さんの立木にカマキリの卵が植え付けられているのを見つけ、撮らさせてもらいました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツグミ

2012年01月11日 14時17分46秒 | Weblog
ツグミは、北海道から沖縄まで全国で越冬する日本の代表的な冬鳥です。鳴き声は「クイクイッ」「キュウキュウ」。冬枯れの野原や農耕地などで必ず姿を見るといってもいいほど数が多い。本来、森林製の鳥ですが、冬は開けて場所で地面を掘り返し、地中に潜む昆虫などを主に食べています。積雪地では地面が覆われてしまうと雪にない地方に移動して越冬するか、木の実を主食とするようになります。
スズメ目ツグミ科/全長24cm/冬
今日、12時45分頃、新川近くの電線に留まっているところを撮りました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非常識

2012年01月11日 07時54分34秒 | Weblog
政治家の資金管理団体は企業で言うと政治家が社長で秘書が専務もしくは部長に当たる。その社長が実印や銀行印を身内でない他人である専務や部長に預け、お金の出し入れを自由にさせ「会社の経理について報告を受けていないし、何も知りません。」では一般社会では通用しない。OZAWAさんの常識は一般社会の非常識。今後、その非常識についていけるのはOZAWAファミリーの議員とIWATEKENの有権者に限られそう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マガモ

2012年01月10日 07時47分38秒 | Weblog
マガモはカルガモに次いで体が大きく、雄は頭部が緑色に輝く美しい淡水ガモ類です。本州や九州などでは冬鳥ですが、北海道および本州の山岳地帯などで夏鳥で繁殖します。湖沼・河川・湿地・海岸などに棲み、市街地の公園などではパンくずに餌付き、良く人に慣れています。本来は植物中心の食性で、岸辺に生えている草やその種子、水中の水草などを主食としています。アヒルの原種です。
カモ目カモ科/全長56cm/季節一年中(暖地では秋~春)
7時頃、会社近くの渋田川で撮りました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の月

2012年01月10日 07時36分00秒 | Weblog
今朝6時20分頃、相模川の土手から西の空に残っていた月を撮りました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コサギ

2012年01月09日 09時12分03秒 | Weblog
日本で見られる白いサギ、つまりいわゆる白鷺のうち一番小さい鳥です。一年中、普通に見られます。雌雄同色でくちばしも足も黒いのですが趾(あしゆび)だけが黄色いのが特徴です。
コウノトリ目サギ科/全長61cm/季節一年中
昨日11時頃、茅ヶ崎市茅ヶ崎3丁目の千ノ川で撮りました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春風亭小朝

2012年01月08日 07時53分28秒 | Weblog
今日は13時から茅ヶ崎文化会館に春風亭小朝の独演会を聞きに行く。見積もり、原寸と忙しいのだが今日は奥さん孝行します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする