月乃和熊(ツキノワグマ)のささやき

歴史好きオヤジが細々と大震災、水害、雪害の復興花火や図書館の蔵書の支援を続けていまふ。

桜木町駅(4) 動輪と舵輪

2014-09-30 18:00:00 | 鉄道GOGO!
---------------------------------
桜木町駅(4) 動輪と舵輪  

新しくなった桜木町駅の南口改札の床には機関車の動輪の絵が。

そして、新しくできた北口改札の床には船の舵輪の絵。


よ~く見ると、天井から吊るされた時計のデザインは船の碇。


旧横浜停車場だった、桜木町駅は汽車と船がよく似合うのであります。

桜木町駅(5) 崎陽軒のシウマイ弁当 2014-10-07  につづく~
<前の記事>桜木町駅(3) 獅子頭共用栓 2014-09-23

---------------------------------
気が向いたらポチッとな    blogram投票ボタン
blogram会員にはユリノキちゃんからココポイポイントプレゼントがあるかも
---------------------------------
3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!

 忘れない!たすけあおうNippon!飲んで食べて東日本を応援!

たすけあおうNippon!福島県を応援!
飲んで食べて宮城県を応援!
食べて飲んで岩手県を応援!

クリックで救える命がある。
一日一回ポチッとクリックをお願いいたします


<月乃和熊(ツキノワグマ)のリンク集>
零式艦上戦闘機リンク集・・・・・・・・・・・・・熈代勝覧(きだいしょうらん)リンク集
【乃木希典大将】シリーズリンク集・・・・・・・JRで行く南紀・伊勢の旅2013リンク集
国立東京博物館リンク集 2013-11-01・・・・・京都どすえ~!リンク集
早春の箱根総集編 2014-06-25

桜木町駅(2) 横浜停車場駅舎

2014-09-16 18:00:00 | 鉄道GOGO!
---------------------------------
桜木町駅(2) 横浜停車場駅舎  

鉄道としての起点は、東京の新橋停車場。
海外から国内に入るための起点は、横浜停車場。

そう!『停車場』なんだ!
子供のころ、爺さん婆さんから『ていしゃば』と教えられたっけ。

横浜停車場は、東京側から見れば終点。
錦絵では、横浜停車場は本当に港のすぐそばで、たくさんの船が停泊している港が見える。

そういえば、港は『波止場(はとば)』か。
”はとバス”とは似て非なるものですな。

駅は柵で囲われ、広い駅前の通りは人で賑わっている。
駅舎は本当に横浜港に隣接しているので、鉄道が物流を飛躍的に発展させたことでしょう。

それでも全国の鉄道網の整備は、時間、人、物、金のかかる事業で、輸出用の生糸などは、山を超えて旧街道に沿って、隊列をなして横浜に集積されたそうですが、有史以来、物流の動力は人力や牛馬。

乗機機関は革新的な大動力で、鉄道の発展は物流にとっても経済の上でも効果は絶大。

それにしても、開業と時の横浜停車場の駅舎は、
横浜停車場3次元写真

新橋停車場の駅舎とそっくりだった!
<参考>旧新橋停車場(2) 2012-11-03を見てみて!

新橋停車場だとプラットホームの全長は151.5m、幅は9.1mだったので、横浜停車場も同程度あったのだろう。

錦絵では汽車は駅舎の寸前、車止めの手前まで入線している。
最初は、新橋停車場も横浜停車場も、それぞれが起点であり終点だったから、この駅舎でよかったのだろう。

鉄道の発達とともに、かつての街道にあった宿場町や設備、機能は衰退していくのだが、100年の大計に胸躍らせた明治人の心の内は、如何ばかりであったのでしょうね。

桜木町駅(3) 獅子頭共用栓 2014-09-23 につづく~
<前の記事>新装開業なのね!桜木町駅 2014-09-09

---------------------------------
気が向いたらポチッとな    blogram投票ボタン
blogram会員にはユリノキちゃんからココポイポイントプレゼントがあるかも
---------------------------------
3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!

 忘れない!たすけあおうNippon!飲んで食べて東日本を応援!

たすけあおうNippon!福島県を応援!
飲んで食べて宮城県を応援!
食べて飲んで岩手県を応援!

クリックで救える命がある。
一日一回ポチッとクリックをお願いいたします


<月乃和熊(ツキノワグマ)のリンク集>
零式艦上戦闘機リンク集・・・・・・・・・・・・・熈代勝覧(きだいしょうらん)リンク集
【乃木希典大将】シリーズリンク集・・・・・・・JRで行く南紀・伊勢の旅2013リンク集
国立東京博物館リンク集 2013-11-01・・・・・京都どすえ~!リンク集
早春の箱根総集編 2014-06-25

汐留の転車台跡

2014-09-15 16:30:00 | 鉄道GOGO!
---------------------------------
汐留の転車台跡  

汽笛一声新橋を~♪
明治5年(1872)9月12日(新暦10月14日)、新橋を起点として横浜まで鉄道が開業が開業した。

当時の新橋駅は、現在の新橋駅から銀座口を出て、鉄道歴史資料室のある位置。

大正3年に東京駅が開業し、東京駅が日本の鉄路の起点となってからは、日本最大の貨物駅『汐留駅』となった。

そして平成になって、汐留地区の再開発が始まり発掘調査が開始されると、今の『ゆりかもめ』の新橋駅を出発して、すぐに90度にカーブする付近で、大きな転車台跡が見つかった!


転車台とはバックが苦手な機関車を、台に乗せて進行方向を変えるための装置だ。

発見された転車台は、直径12.5m、基礎にはコンクリートが打たれ、切石が3段に積まれており、明治6年に完成し大正3年まで使用されていたものらしい。

汐留の再開発で、取り壊しの危機にあったが、公園整備の一環として、新橋駅と浜松町駅のちょうど中間くらいにある、JRAのビルに隣接した公園整備で、最下段の切り石を輪郭部に使用し、転車台のイメージをデザインした。


作業員の喧騒、鉄道による日本の繁栄、往時の姿を今に忍ぶのであります。


旧新橋停車場(1)0哩(マイル)標識 2012-11-01
旧新橋停車場(2)駅舎 2012-11-03
旧新橋停車場(3)プラットホーム 2012-11-04
午前八字三十五分発の始発列車 2013-09-17

---------------------------------
気が向いたらポチッとな    blogram投票ボタン
blogram会員にはユリノキちゃんからココポイポイントプレゼントがあるかも
---------------------------------
3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!

 忘れない!たすけあおうNippon!飲んで食べて東日本を応援!

たすけあおうNippon!福島県を応援!
飲んで食べて宮城県を応援!
食べて飲んで岩手県を応援!

クリックで救える命がある。
一日一回ポチッとクリックをお願いいたします


<月乃和熊(ツキノワグマ)のリンク集>
零式艦上戦闘機リンク集・・・・・・・・・・・・・熈代勝覧(きだいしょうらん)リンク集
【乃木希典大将】シリーズリンク集・・・・・・・JRで行く南紀・伊勢の旅2013リンク集
国立東京博物館リンク集 2013-11-01・・・・・京都どすえ~!リンク集
早春の箱根総集編 2014-06-25

新装開業なのね!桜木町駅

2014-09-09 18:00:00 | 鉄道GOGO!
---------------------------------
新装開業なのね!桜木町駅   

今年(2014)7月に新装開業した、横浜の桜木町駅。

冒頭の写真は、桜木町駅の壁に描かれているのは、明治37年(1904)ごろの横浜駅。

桜木町駅は、ご存じ明治5年(1872)年9月12日(新暦10月14日)に
新橋―横浜間の全線開業した『横浜停車場駅』で、本当はもう少し関内駅側に120mほど先にあったらしい。

横浜停車場は、東海道本線の延伸で現在の『横浜駅』が開業、大正4年(1915)に『桜木町駅』になった。

そんでもって、またまた桜木駅は生まれ変わった。

新装開業してから、初めて桜木町に降りたった。
仕事だったから、ゆっくりみることもできず、昼食も食べずに写真を撮りまくった!

野毛山方面にはCIAL

みなと未来方面からみると、建物の2階に汽車の壁画も。


もうちょっと、立木とのバランスを考えてほしかったな。。。

桜木町駅(2) 横浜停車場駅舎 2014-09-16 につづく~

---------------------------------
気が向いたらポチッとな    blogram投票ボタン
blogram会員にはユリノキちゃんからココポイポイントプレゼントがあるかも
---------------------------------
3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!

 忘れない!たすけあおうNippon!飲んで食べて東日本を応援!

たすけあおうNippon!福島県を応援!
飲んで食べて宮城県を応援!
食べて飲んで岩手県を応援!

クリックで救える命がある。
一日一回ポチッとクリックをお願いいたします


<月乃和熊(ツキノワグマ)のリンク集>
零式艦上戦闘機リンク集・・・・・・・・・・・・・熈代勝覧(きだいしょうらん)リンク集
【乃木希典大将】シリーズリンク集・・・・・・・JRで行く南紀・伊勢の旅2013リンク集
国立東京博物館リンク集 2013-11-01・・・・・京都どすえ~!リンク集
早春の箱根総集編 2014-06-25

東京モノレールその3 新型車両?!かも

2014-08-11 18:00:00 | 鉄道GOGO!
---------------------------------
東京モノレールその3 新型車両?!かも  

先日、17年ぶりにデビューしたという東京モノレール。

仕事でなにげなく乗車したところが・・・
ひょっとして新型車両?!

ドアの上に案内標示もあって、車両が明るくて、しかも新しい!!
これが新型車両に違いない!!


【関連】
東京モノレール 2014-07-21
東京モノレールのその2 2014-07-28

---------------------------------
気が向いたらポチッとな    blogram投票ボタン
blogram会員にはユリノキちゃんからココポイポイントプレゼントがあるかも
---------------------------------
3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!

 忘れない!たすけあおうNippon!飲んで食べて東日本を応援!

たすけあおうNippon!福島県を応援!
飲んで食べて宮城県を応援!
食べて飲んで岩手県を応援!

クリックで救える命がある。
一日一回ポチッとクリックをお願いいたします


<月乃和熊(ツキノワグマ)のリンク集>
零式艦上戦闘機リンク集・・・・・・・・・・・・・熈代勝覧(きだいしょうらん)リンク集
【乃木希典大将】シリーズリンク集・・・・・・・JRで行く南紀・伊勢の旅2013リンク集
国立東京博物館リンク集 2013-11-01・・・・・京都どすえ~!リンク集
早春の箱根総集編 2014-06-25

東京モノレールのその2

2014-07-28 18:00:00 | 鉄道GOGO!
---------------------------------
東京モノレールのその2  

新型車両がデビューした東京モノレール。
でも、いまだに新型車両には乗れていない。。。

くやしいので、一番前に乗って運転席越しの風景おば、、、

左下から新幹線に追い抜かれ、

羽田空港方面行のモノレールとすれ違う。

地味だけど、けっこう楽しかったのであります♪

【関連】東京モノレール 2014-07-21
東京モノレールその3 新型車両?!かも 2014-08-11

---------------------------------
気が向いたらポチッとな    blogram投票ボタン
blogram会員にはユリノキちゃんからココポイポイントプレゼントがあるかも
---------------------------------
3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!

 忘れない!たすけあおうNippon!飲んで食べて東日本を応援!

たすけあおうNippon!福島県を応援!
飲んで食べて宮城県を応援!
食べて飲んで岩手県を応援!

クリックで救える命がある。
一日一回ポチッとクリックをお願いいたします


<月乃和熊(ツキノワグマ)のリンク集>
零式艦上戦闘機リンク集・・・・・・・・・・・・・熈代勝覧(きだいしょうらん)リンク集
【乃木希典大将】シリーズリンク集・・・・・・・JRで行く南紀・伊勢の旅2013リンク集
国立東京博物館リンク集 2013-11-01・・・・・京都どすえ~!リンク集
早春の箱根総集編 2014-06-25

東京モノレール

2014-07-21 15:00:00 | 鉄道GOGO!
---------------------------------
東京モノレール  

先日7月18日(金)東京モノレールが17年ぶりの新型車両「10000形」(6両)の運行が開始された!

東京モノレールは、今から50年前の東京オリンピック直前、昭和39年(1964)9月17日に開業。
現在保有する車両は126両。
今度は2020年の東京オリンピックまでにおよそ半分の車両を交換する計画だという。



それにしても、なんでHKTのメンバー4人が一日駅長に。
まあ、行先が博多ってこともあるからな・・・

偶然にもその日お仕事で浜松町から東京モノレールに乗った。
でも、「10000形」に乗ったわけではない・・・

それで、慌ててスマホで新型車両の運行時間を調べたら、
『運行時刻は駅員にお尋ねください』
だそうです・・・残念・・・

【関連】東京モノレール 2014-07-21
東京モノレールその3 新型車両?!かも 2014-08-11

---------------------------------
気が向いたらポチッとな    blogram投票ボタン
blogram会員にはユリノキちゃんからココポイポイントプレゼントがあるかも
---------------------------------
3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!

 忘れない!たすけあおうNippon!飲んで食べて東日本を応援!

たすけあおうNippon!福島県を応援!
飲んで食べて宮城県を応援!
食べて飲んで岩手県を応援!

クリックで救える命がある。
一日一回ポチッとクリックをお願いいたします


<月乃和熊(ツキノワグマ)のリンク集>
零式艦上戦闘機リンク集・・・・・・・・・・・・・熈代勝覧(きだいしょうらん)リンク集
【乃木希典大将】シリーズリンク集・・・・・・・JRで行く南紀・伊勢の旅2013リンク集
国立東京博物館リンク集 2013-11-01・・・・・京都どすえ~!リンク集
早春の箱根総集編 2014-06-25

京都どすえ~!(25) ド、ドクターイエロー!

2014-05-06 16:00:00 | 鉄道GOGO!
---------------------------------
京都どすえ~!(25) ド、ドクターイエロー!  

それは、京都のあと大阪で法事をすませて東京に帰るために、新大阪駅の25番線で新幹線を待っていたときのことだった。

乗車時刻の10分前。
24番線に停車中の新幹線が発車して視界が開けれると、その奥に見慣れぬ黄色の車両が。。。

えっ?! あっ! お~~!! あ、あれは!!!
ド、ドクターイエロー!!!!

23番線にドクターイエローが停車しているではあ~りませんか!!!

なんという偶然!
なんという幸運!!
神様! 仏様! ご先祖様!

滅多にお目にかかれる新幹線じゃないだけに、しばしぼぉ~ぜん・・・
いや、自身も初めて目撃したのであります!

カミさんの「あれ、ドクターイエローじゃない?」という声でハッと我に返り、慌ててカメラを構えた。
もう、隣のホームに行って写真を撮る時間がない。。。
なんで、24番線に停まってくれなかったんだぁ~~~

でも、これで、宝くじにあたるかなぁ
ご利益がありますように・・・


京都どすえ~!(26) いざ!宇治へ!! 2014-05-08 につづく~
前の記事 京都どすえ~!(24) 平等院 鳳凰堂(2) 2014-05-05

京都どすえ~!リンク集 2014-05-15

---------------------------------
気が向いたらポチッとな    blogram投票ボタン
blogram会員にはユリノキちゃんからココポイポイントプレゼントがあるかも
---------------------------------
3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!

 忘れない!たすけあおうNippon!飲んで食べて東日本を応援!

たすけあおうNippon!福島県を応援!
飲んで食べて宮城県を応援!
食べて飲んで岩手県を応援!

クリックで救える命がある。
一日一回ポチッとクリックをお願いいたします


<月乃和熊(ツキノワグマ)のリンク集>
零式艦上戦闘機リンク集・・・・・・・・・・・・・熈代勝覧(きだいしょうらん)リンク集
【乃木希典大将】シリーズリンク集・・・・・・・JRで行く南紀・伊勢の旅2013リンク集
国立東京博物館リンク集 2013-11-01

銀座線1000系 ブルーリボン賞

2014-01-31 18:00:00 | 鉄道GOGO!
---------------------------------
銀座線1000系 ブルーリボン賞

銀座線の1000系が、ブルーリボン賞(2013)を受賞していた!

月乃和熊(ツキノワグマ)は、鉄ちゃんじゃないのでよくわからないけど、鉄道友の会という団体が、昭和33年に制定したブルーリボン賞というものがあって、毎年1回、前年中に営業運転を開始した車両の中から選んで贈られる賞なのだそうだ。

評価された点は、
(1)線路の曲線にあわせて車軸が可動する操舵台車によって騒音・振動を減少させた。
(2)消費電力を大幅に抑えられる永久磁石同期モータ(PMSM)を採用した。
(3)前部標識灯や車内照明にLEDを採用して環境負荷を低減した。
(4)昭和2年12月に東洋初の地下鉄として開業した、当時の車両を偲ばせるレトロ調な外観。

55年間のブルーリボン賞の歴史の中で、地下鉄車両が受賞したのは今回が初めてなのだそうです。

銀座線 レモンイエロー電車 2013-10-17 と比べてみて!

---------------------------------
気が向いたらポチッとな    blogram投票ボタン
blogram会員にはユリノキちゃんからココポイポイントプレゼントがあるかも
---------------------------------
3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!

 忘れない!たすけあおうNippon!飲んで食べて東日本を応援!

たすけあおうNippon!福島県を応援!
飲んで食べて宮城県を応援!
食べて飲んで岩手県を応援!

クリックで救える命がある。
一日一回ポチッとクリックをお願いいたします


<月乃和熊(ツキノワグマ)のリンク集>
零式艦上戦闘機リンク集・・・・・・・・・・・・・熈代勝覧(きだいしょうらん)リンク集
【乃木希典大将】シリーズリンク集・・・・・・・JRで行く南紀・伊勢の旅2013リンク集
国立東京博物館リンク集 2013-11-01


緑の山手線

2013-11-08 18:00:00 | 鉄道GOGO!
---------------------------------
緑の山手線

今年2013年は、山手線の電車の色が緑になってから50年なんだそうで、そういえば、夏にはスタンプラリーだったかイベントをやっていたような気がするのであります。

ちょっと前から、女性の電車の車掌が珍しくなくなったけど、最近は女性の運転手の姿も多くなって、東京メトロの銀座線でも見かけたが、JRも女性運転手が増えているんだね。


この写真を撮った時はまだ10月初旬だったが、とっても暑かった。



親子も緑の電車が珍しかったかな。

---------------------------------
気が向いたらポチッとな    blogram投票ボタン
---------------------------------
3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!

 忘れない!たすけあおうNippon!飲んで食べて東日本を応援!

たすけあおうNippon!福島県を応援!
飲んで食べて宮城県を応援!
食べて飲んで岩手県を応援!

クリックで救える命がある。
一日一回ポチッとクリックをお願いいたします


<月乃和熊(ツキノワグマ)のリンク集>
零式艦上戦闘機リンク集・・・・・・・・・・・・・熈代勝覧(きだいしょうらん)リンク集
【乃木希典大将】シリーズリンク集・・・・・・・JRで行く南紀・伊勢の旅2013リンク集
国立東京博物館リンク集 2013-11-01