月乃和熊(ツキノワグマ)のささやき

歴史好きオヤジが細々と大震災、水害、雪害の復興花火や図書館の蔵書の支援を続けていまふ。

復元!東京駅丸の内駅舎(9)= 100年前の赤煉瓦 =

2012-10-11 18:00:00 | 鉄道GOGO!
丸の内駅舎のドームの内装はまるで絵画のようです


こんにちは、月乃和熊(ツキノワグマ)です!
  3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!
  
  月乃和熊(ツキノワグマ)も賛同しております
--------------------------------------------------------------
復元!東京駅丸の内駅舎(9)= 100年前の赤煉瓦 =

東京駅丸の内南口の改札内には、100年前の赤煉瓦の壁が展示されている

少しボロボロのようだが、明治・大正人々の丸の内駅舎建設にかける熱意や関東大震災や戦役・戦災をくぐる抜け、なおも鉄道を維持してきた鉄道マンの魂を感じとることができるような気がする。

もしも月乃和熊(ツキノワグマ)に、物に触れて過去をビューイングする超能力があれば、100年前の煉瓦職人や運搬した人、建設に携わった人などの思いや、当時の建設の熱気や苦悩を見ることができたことだろう。

東京駅地下の動輪前で開設されている限定グッズの販売は、10月13日までだそうだ。

早くいかないと、だいぶなくなっているよ。
でも、あと2年すると正式に丸の内駅舎落成100年なので、また”限定”グッズが販売されることだろう

その動輪前の改札から行内に入るとすぐに、歴史好きオヤジの月乃和熊(ツキノワグマ)が大好きな、鎧や武者人形が展示されていた


秋のお祭りの時期だから、その筋の宣伝も大切だすね


次の記事 復元!東京駅丸の内駅舎 第10弾= HOTEL弐 =につづく~
前の記事 復元!東京駅丸の内駅舎(8)= HOTEL =

復元!東京駅丸の内駅舎=ドームの内装=

--------------------------------------------------------------
<乃木神社の行事>
10月17日 神嘗祭当日祭
10月30日 正松神社祭・祖霊舎祭
11月 1日 御鎮座記念日祭(89周年)
11月 3日 明治祭
11月23日 新嘗祭
◆毎月1日と13日は月次祭齋行
--------------------------------------------------------------
【飲んで食べて東日本を応援】
食べて飲んで福島県を応援しよう!

たすけあおう食べて飲んで宮城県を応援!


たすけあおうNippon岩手県を応援!

アフィリエイトで得られた金額は寄付します。ここから注文してね


最新の画像もっと見る

コメントを投稿