![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/92/c6b37c7466df2633cd467ec57a1739bc.jpg)
---------------------------------
零式艦上戦闘機(53) 零戦の好敵手F4Uコルセア
『チャンス ヴォート F4U コルセア』(Chance Vought F4U corsair)は、初めて最高速度が400マイル(時速約640キロ)を超えた、アメリカ海軍機だ。
<F4U(1D)のスペック>
エンジン:P&W R-2800-8/8W 2000馬力
全福:12.49m
***折りたたみ時:5.19m***
全長:10.1m
機体自重:4072kg
全備重量:5403kg
最高速度:660km/h
航続距離:1633km
兵装:12.7mm機銃×6(携行弾数1銃あたり400発)
(20mm機銃×4 搭載型の携行弾数は230発)
爆弾454kg×1
もしくは5インチロケット弾×8
(20mm機銃×4搭載型の携行弾数は230発)
*P&W=プラット・アンド・ホイットニー社
特徴的な逆ガル翼をもつF4Uコルセアは、『海賊』という意味だ。
1938年に新型の艦載機として開発が始まったが、その要求は通常の艦上戦闘機の役割の他に、敵大型爆撃機を迎え撃つインターセプター、はたまた戦闘爆撃機などなど、零戦の仕様要求に負けず劣らずの過酷な万能戦闘機としての要求だった。
そのため当時の戦闘機の主流は1000馬力級エンジンだったが、2000馬力級エンジンで試作機が製造された。
初飛行は1940年5月、同年10月には、アメリカ軍戦闘機として初めて時速400マイルを超えた。
しかし航空母艦への着艦時の視界不良や脚部の不具合などで、母艦機として不適合と判定されたため、1942年後半から海兵隊に優先的に配備され、海軍では陸上機として利用されることになった。
ソロモン諸島をめぐる戦いで、当初は格闘性能が上回る零戦に手痛い敗北を喫するが、太平洋戦争全般では日本軍機を2100機余りを撃墜したという。
その後、改良を加えられ戦闘爆撃機の様相を呈すると、正規空母の艦載機としても使用されるようになり、『陸上機を上回る性能の艦上戦闘機!』と評されることもあった。
F4Uコルセアは1950年まで生産が続けられ、朝鮮戦争ではレシプロ機でありながら、
ソ連の新鋭ジェット機 MiG-15を撃墜したという、面白いエピソードに彩られた機体なのでありました。
関連 零式艦上戦闘機(11) 多勢に無勢 2013-10-19
零式艦上戦闘機(54) 零戦の好敵手F6Fヘルキャット 2014-08-16 につづく~
前の記事 零式艦上戦闘機(52) 零戦の好敵手F4Fワイルドキャット 2014-08-02
<関連記事>
零式艦上戦闘機リンク集 2013-09-14
零式艦上戦闘機のお話や、「所沢航空公園」、「零戦来日」の記事はリンク集を見てね♪
---------------------------------
気が向いたらポチッとな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_blu.gif)
blogram会員にはユリノキちゃんからココポイポイントプレゼントがあるかも
---------------------------------
たすけあおうNippon!福島県を応援!![](https://www.assoc-amazon.jp/e/ir?t=tsukinowa114-22&l=ur2&o=9)
飲んで食べて宮城県を応援!![](https://www.assoc-amazon.jp/e/ir?t=tsukinowa114-22&l=ur2&o=9)
食べて飲んで岩手県を応援!![](https://www.assoc-amazon.jp/e/ir?t=tsukinowa114-22&l=ur2&o=9)
<月乃和熊(ツキノワグマ)のリンク集>
零式艦上戦闘機リンク集・・・・・・・・・・・・・熈代勝覧(きだいしょうらん)リンク集
【乃木希典大将】シリーズリンク集・・・・・・・JRで行く南紀・伊勢の旅2013リンク集
国立東京博物館リンク集 2013-11-01・・・・・京都どすえ~!リンク集
早春の箱根総集編 2014-06-25
零式艦上戦闘機(53) 零戦の好敵手F4Uコルセア
『チャンス ヴォート F4U コルセア』(Chance Vought F4U corsair)は、初めて最高速度が400マイル(時速約640キロ)を超えた、アメリカ海軍機だ。
<F4U(1D)のスペック>
エンジン:P&W R-2800-8/8W 2000馬力
全福:12.49m
***折りたたみ時:5.19m***
全長:10.1m
機体自重:4072kg
全備重量:5403kg
最高速度:660km/h
航続距離:1633km
兵装:12.7mm機銃×6(携行弾数1銃あたり400発)
(20mm機銃×4 搭載型の携行弾数は230発)
爆弾454kg×1
もしくは5インチロケット弾×8
(20mm機銃×4搭載型の携行弾数は230発)
*P&W=プラット・アンド・ホイットニー社
特徴的な逆ガル翼をもつF4Uコルセアは、『海賊』という意味だ。
1938年に新型の艦載機として開発が始まったが、その要求は通常の艦上戦闘機の役割の他に、敵大型爆撃機を迎え撃つインターセプター、はたまた戦闘爆撃機などなど、零戦の仕様要求に負けず劣らずの過酷な万能戦闘機としての要求だった。
そのため当時の戦闘機の主流は1000馬力級エンジンだったが、2000馬力級エンジンで試作機が製造された。
初飛行は1940年5月、同年10月には、アメリカ軍戦闘機として初めて時速400マイルを超えた。
しかし航空母艦への着艦時の視界不良や脚部の不具合などで、母艦機として不適合と判定されたため、1942年後半から海兵隊に優先的に配備され、海軍では陸上機として利用されることになった。
ソロモン諸島をめぐる戦いで、当初は格闘性能が上回る零戦に手痛い敗北を喫するが、太平洋戦争全般では日本軍機を2100機余りを撃墜したという。
その後、改良を加えられ戦闘爆撃機の様相を呈すると、正規空母の艦載機としても使用されるようになり、『陸上機を上回る性能の艦上戦闘機!』と評されることもあった。
F4Uコルセアは1950年まで生産が続けられ、朝鮮戦争ではレシプロ機でありながら、
ソ連の新鋭ジェット機 MiG-15を撃墜したという、面白いエピソードに彩られた機体なのでありました。
関連 零式艦上戦闘機(11) 多勢に無勢 2013-10-19
零式艦上戦闘機(54) 零戦の好敵手F6Fヘルキャット 2014-08-16 につづく~
前の記事 零式艦上戦闘機(52) 零戦の好敵手F4Fワイルドキャット 2014-08-02
零戦52型の雄姿フォトアルバムをご覧あれ!!
<関連記事>
零式艦上戦闘機リンク集 2013-09-14
零式艦上戦闘機のお話や、「所沢航空公園」、「零戦来日」の記事はリンク集を見てね♪
---------------------------------
気が向いたらポチッとな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_blu.gif)
blogram会員にはユリノキちゃんからココポイポイントプレゼントがあるかも
---------------------------------
3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!
忘れない!たすけあおうNippon!飲んで食べて東日本を応援!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bd/78dafe28de6d9ab2ab10983532bf9171.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bd/78dafe28de6d9ab2ab10983532bf9171.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bd/78dafe28de6d9ab2ab10983532bf9171.jpg)
一日一回ポチッとクリックをお願いいたします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
<月乃和熊(ツキノワグマ)のリンク集>
零式艦上戦闘機リンク集・・・・・・・・・・・・・熈代勝覧(きだいしょうらん)リンク集
【乃木希典大将】シリーズリンク集・・・・・・・JRで行く南紀・伊勢の旅2013リンク集
国立東京博物館リンク集 2013-11-01・・・・・京都どすえ~!リンク集
早春の箱根総集編 2014-06-25
ゼロ戦52型かっこよいですね、戦争は嫌いですが戦闘機は好きです
そうそう先日の記事の下谷神社一昨年妻と東京見学の時に寄って来ましたよ
歴史有る建物は何時見ても良いものですね、しっかりとお参りもして来ました
今日も色々お教え頂きありがとうございました
調べればっ調べるほど零戦ってすごいですね。
1000馬力そこそこしかないのに、
終戦まで2000馬力級の戦闘機と渡り合っているんですから。
でも結局、その性能に期待が大きすぎて、
改造に改造を重ね、後継機の開発が遅れていったんですね。