![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/26/c818a87ce65511f84c55191b9d0724d8.jpg)
こんにちは!月乃和熊(ツキノワグマ)です!!
3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5f/183463ea8ae563c4d59a6d59c14dc43b.jpg)
月乃和熊(ツキノワグマ)も賛同しております![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
---------------------------------
国宝 灌頂幡(かんじょうばん)法隆寺宝物館
灌頂(かんじょう)とは、修業をして仏の弟子として、ある程度の位に昇ったことを証する儀式のことだそうで、灌頂幡には灌頂を受けることと同じ功徳があると、考えられていたと思われる。
この灌頂幡(かんじょうばん)は、金銅板(銅板に金メッキ)を組み合わせた見事な透かし彫りで、如来や雲の中で楽器を奏でる天人、唐草文様が見て取れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c7/5955945676bcb64ca3166c4c6b7ff911.jpg)
幡(ばん)は寺院の堂の内外を飾る荘厳具(しょうごんぐ)の一つで、古代の幡(ばん)の多くは染織品で、最上部をおおう天蓋と、その中央に吊り下げた大幡で構成される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/53/e77f4fe0be6e7ed8a85dc8c1e38d0911.jpg)
大幡は天蓋中央から吊り下げ、6枚の透かし彫りの板を蝶番(ちょうつがい)で連ねる。
吹き抜けになっている3階の天井から下げられている幡を見ると、法隆寺には五重塔の他に、大きな寺院が存在したであろうことを想像してしまうのであります。
古代ロマンでありますな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1b/f019b6ac92742fcdcd7dc46ad384bb94.jpg)
<関連記事も見てね>
国立東京博物館リンク集 2013-11-01
◆東京国立博物館 本館(日本館)
火炎土器 2013-07-24
踏絵 2013-06-08
謙信公の花押 2013-06-01
刀剣 2013-05-18
竹花生 2013-05-14
東京国立博物館(本館)2013-05-05
◆法隆寺宝物館
国宝 海磯鏡(かいききょう) 2013-06-02
国宝 灌頂幡(かんじょうばん)2013-05-25
国宝 竜首水瓶 2013-05-08
法隆寺宝物館(東京国立博物館)2013-05-04
◆その他
黒門と鬼瓦 2013-05-10
表慶館(東京国立博物館)2013-05-06
---------------------------------
気が向いたらポチッとな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_blu.gif)
毎週土曜日か日曜日にツタンカーメンからblogramのココポイ!ポイントプレゼント!・・・の予定・・・
---------------------------------
<乃木神社の行事>・・・乃木神社の最新情報 ◆毎月1日と13日は月次祭齋行
【乃木希典大将】シリーズリンク集
--------------------------------
忘れない!たすけあおうNippon!飲んで食べて東日本を応援!
福島県フェア!
宮城県フェア!![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bd/78dafe28de6d9ab2ab10983532bf9171.jpg)
岩手県フェア
新潟県フェア ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/df/c06058706c45f4a36bdbc53ae6b209c3.jpg)
![](https://www.assoc-amazon.jp/e/ir?t=tsukinowa114-22&l=ur2&o=9)
アフィリエイトで得られた金額は寄付します。ここから注文してね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
3.11東日本大震災 忘れない!風化させない!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5f/183463ea8ae563c4d59a6d59c14dc43b.jpg)
月乃和熊(ツキノワグマ)も賛同しております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
---------------------------------
国宝 灌頂幡(かんじょうばん)法隆寺宝物館
灌頂(かんじょう)とは、修業をして仏の弟子として、ある程度の位に昇ったことを証する儀式のことだそうで、灌頂幡には灌頂を受けることと同じ功徳があると、考えられていたと思われる。
この灌頂幡(かんじょうばん)は、金銅板(銅板に金メッキ)を組み合わせた見事な透かし彫りで、如来や雲の中で楽器を奏でる天人、唐草文様が見て取れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c7/5955945676bcb64ca3166c4c6b7ff911.jpg)
幡(ばん)は寺院の堂の内外を飾る荘厳具(しょうごんぐ)の一つで、古代の幡(ばん)の多くは染織品で、最上部をおおう天蓋と、その中央に吊り下げた大幡で構成される。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/53/e77f4fe0be6e7ed8a85dc8c1e38d0911.jpg)
大幡は天蓋中央から吊り下げ、6枚の透かし彫りの板を蝶番(ちょうつがい)で連ねる。
吹き抜けになっている3階の天井から下げられている幡を見ると、法隆寺には五重塔の他に、大きな寺院が存在したであろうことを想像してしまうのであります。
古代ロマンでありますな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1b/f019b6ac92742fcdcd7dc46ad384bb94.jpg)
<関連記事も見てね>
国立東京博物館リンク集 2013-11-01
◆東京国立博物館 本館(日本館)
火炎土器 2013-07-24
踏絵 2013-06-08
謙信公の花押 2013-06-01
刀剣 2013-05-18
竹花生 2013-05-14
東京国立博物館(本館)2013-05-05
◆法隆寺宝物館
国宝 海磯鏡(かいききょう) 2013-06-02
国宝 灌頂幡(かんじょうばん)2013-05-25
国宝 竜首水瓶 2013-05-08
法隆寺宝物館(東京国立博物館)2013-05-04
◆その他
黒門と鬼瓦 2013-05-10
表慶館(東京国立博物館)2013-05-06
---------------------------------
気が向いたらポチッとな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_blu.gif)
毎週土曜日か日曜日にツタンカーメンからblogramのココポイ!ポイントプレゼント!・・・の予定・・・
---------------------------------
<乃木神社の行事>・・・乃木神社の最新情報 ◆毎月1日と13日は月次祭齋行
【乃木希典大将】シリーズリンク集
--------------------------------
忘れない!たすけあおうNippon!飲んで食べて東日本を応援!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bd/78dafe28de6d9ab2ab10983532bf9171.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bd/78dafe28de6d9ab2ab10983532bf9171.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bd/78dafe28de6d9ab2ab10983532bf9171.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/df/c06058706c45f4a36bdbc53ae6b209c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0245.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます